> > 心的外傷後の身体反応

心的外傷後ストレスの身体反応


人は生きるか死ぬか、戦うか逃げるか、生命の危機を感じて戦闘状態に入ると、交感神経が過剰になり、全神経が外に向けられ、行動する準備を取ります。恐怖や怒りから、心臓がバクバクし、心拍や血圧は上がり、筋肉は最大限の力を発揮できるように、身体は極限まで伸び縮みして、針が刺さったような緊張状態のなか、猫が毛を逆だてるような感覚になります。しかし、自分より相手の方が人数が多いとか、自分の身体と比べて相手の方が大きくて強いときなど、強者から脅かされることが繰り返されると、されるがままに身を委ねるしかなく、動けなくなって、襲ってくる痛みに耐え続けるだけになります。

 

危険を感じた人間は、胸から首、頭部にかけて圧迫感を感じて、身体は硬直し、恐怖心から息が止まります。そして、殺すか殺されるかの場面では、顎を下げ、歯を食いしばり、肩は上がり、拳に怒りがこもり、相手の攻撃をガードしようとして、腕や手、足を使って振り払おうと、全身に力が入ります。

 

必死に抵抗しても、危険から逃れることに失敗し、絶望的な状況に直面したときは、身を守るための態勢を取ります。このときは、命の危険に曝されながらも、何度も脅かされたことで動けなくなり、恐ろしい経験のため、不動状態になります。不動状態のときは、背中を丸めて、腕を抱きしめて、頭を中にいれて、身体が縮まるだけ縮まって固まります。

 

恐身動きがとれない状態を耐えていくと、こめかみのあたりが脈を打つ感じが強くなり、頭部や首、肩が重たく感じ、頭痛が始まります。喉元は過敏な状態になるせいもあるのか、腫れた感じがして唾が呑み込みにくくなります。顔全体に圧迫感を感じて、赤みをおびて汗が出始めます。眼は見開くような感じになり、充血し、涙が眼球いっぱいに広がっていきます。とくに恐ろしいと感じるのは、首の圧迫感と胸の痛みで、呼吸は止まり、脳への血液の流れを止められるような感じが恐怖になります。しばらくは身体は反応したままになり症状が残ります。

 

脅威的な状況の中で凍りついて、身動きが取れない状況では、全身が逆立つような鳥肌が浮き立ち、ガタガタと震えて止まらなくなり、筋肉は固まります。身体の内側の神経や血液、リンパの流れが遮断されたようになって、そこを境に身体の上部と下部がばらばらになるような恐怖に襲われます。人は息の根を止められそうになると、頭と首に凄いショックがかかって、その部分が塊となってぎゅっと縮まります。そして、筋肉は崩壊して、身体が捩じれていくか、バラバラになり、崩れ落ちるように倒れ込みます。このとき、心臓の鼓動が弱まり、心拍数や血圧は低下して、脳への血液が滞り、意識が朦朧として、そのまま気を失うかもしれません。

 

不動状態から意識を失っていく解離や機能停止の感覚としては、胸に硬いものがあり、ずんと苦しくなっていきます。息が吸えなくて、頭の中が真っ白になり、皮膚の感覚が消えて、自分が自分で無くなります。自分が自分で無くなるときは、意識がすぅーと抜けていって、体の感覚が消えて、夢の世界に行きます。これが実際の場面で起きると、胸が苦しくなり、声を出せずに、うずくまって、自分の意識が消えて、時間だけが過ぎているか、別の場所に移動しているかもしれません。

外傷体験後の身体反応・症状


トラウマのショックに曝されると、身体がもがき苦しみ、頭の中では砂嵐が起こり、凄い速さで起こるために、神経系が追いつかなくなります。それ以降は、心と身体が分離した状態のなかで生活するようになるかもしれません。トラウマの影響により、身体の神経が繊細になると、過覚醒や凍りつき、虚脱、不随意運動、チック、トゥレット症候群、ひきつけ、痙攣、驚愕反応などの症状が現れます。生活場面のあらゆることがトラウマのトリガーになっている場合には、目や口、耳、顎、首、肩などは、危険を勝手に察知して、ある方向に動こうとします。また、知らず知らずのうちに、呼吸は浅く早く、心臓の鼓動は急に早くなり、不快な気持ちにさせられるかもしれません。さらに、気持ちの浮き沈みが激しく、憎しみや不安、焦り、苛立ち、テンション高め、麻痺などが沸き起こり、その気持ちを引きずります。

 

子どもの頃から、複雑にトラウマがある人は、人から傷つけられるかもしれないという恐怖があり、攻撃を受けた場合には、それを防げないと感じていて、身体がギュッと縮まり、その態勢にロックがかかり抜け出せなくなります。外への警戒態勢を敷いて、常に神経を張りつめたまま生活を送っていると、意識が外に向いていくために、あらゆる刺激に敏感に反応し、とても苦痛になり、トラウマの悪循環にはまり込みます。身体が慢性的に過緊張や凍りついた状態になれば、のんびりゆっくりする神経が働かなくなるために、原始的な神経の働きのもと、息は浅く、血液の循環は悪く、表情が消えて、体力が落ちて、機能低下をもたらして、生きることが辛くなっていきます。過酷な環境に置かれて、身体が凍りつき、全身が収縮する方に向かうと、心臓や気管支、胸腺が縮まり、免疫機能や内分泌系に異常が出て、体調を崩しやすくなります。一般に見られる心身の不調は、動悸の激しさ、胸の圧迫感、頭痛、眼精疲労、顎の緊張、奥歯の食いしばり、喉のつっかえ、肩こり、便秘、下痢、吐き気、お腹のはり、目の違和感、耳鳴り、めまい、貧血、口の渇き、生理不順、身体の痛み、喘息、痺れ、冷え、多汗、話しづらい、倦怠感、慢性疲労、不眠、苛立ち、落ち込み、無気力などになります。

 

トラウマを身体の中に閉じ込めている人は、脅威の対象を見ると、目を反らすか、凝視してしまって、筋肉が硬直して、石のように固まります。人はそのような事態を無意識のうち避けていくので、脅威の対象がますます怖くなります。例えば、対人恐怖が強い人は、人が後ろに立つだけで、身体が硬直して、胸が苦しくなり、呼吸がしづらくなります。このような自律神経系の乱れから、自分で自分をコントロールできないことが怖くて、恥ずかしい気持ちになることがあります。嫌われたらどうしようとか、見捨てられたらどうしようと考えて、人に良く思われようと努力する人もいます。過緊張状態が続くことで、落ち着かなくなり、肩が上がって、奥歯を噛みしめるのが習慣になり、顎関節症が悪化します。

 

長年に渡り、過緊張や凍りつき状態が続くと、身体に炎症反応が出て、胃腸の炎症や鼻炎、口内炎、喉の炎症、皮膚の痒みが出ます。鼻づまりが強くなると、息が吸えなくなり、脳は酸素不足で、身体機能は弱まり、免疫機能が下がります。また、身体が凍りつくと、喉や気管支は収縮して、息苦しくなり、喉が渇き、唾を呑み込みたくなって、空気を呑み込んでしまいます。外の世界で、緊張のあまりに唾を呑み込むことが癖になると、空気を飲むことも癖になり、お腹にどんどん空気が溜まり、お腹がはります。胃腸の運動活動が低下すると、腸内に空気やガスが溜まると、飲み込んだ空気を出そうとして、げっぷやおならが出やすくなり、人前に出ることが恥ずかしくなります。背側迷走神経が優位な状態で生活していると、脳に血液があまりいかなくて、めまいやふらつきが頻繁に起きます。また、胃腸の活動性が上昇するため、お腹の痛み、下痢、吐き気、胸焼けが起こりやすくなります。

 

トラウマが慢性化すると、手足は冷えて、節々が痛くなり、臓器は動いていなく、内臓は空っぽ、胸には鈍痛がして、身体が鉛のように重たく、心と身体を動かすことが大変になります。そういった身体のしんどさがあると、日常生活を正常にこなせなくなるので、恐怖や痛み、辛さ、不快感をできる限り感じないようにして、日常生活をあたかも正常かのように過ごします。しかし、その身体の麻痺が解けると、胸が苦しくて何かを出したくなり、吐き気や気持ち悪さ、寒気、鳥肌、震え、電気が走ります。最も最悪な状況では、身体がしんどすぎて、ストレスと戦えなくなり、寝たきり状態になって、身体を起こすのも困難で、生きながら死んでいる状態になります。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室

更新:2019-10-12

論考 井上陽平

 

▶身体論

▶現代社会と身体問題

▶極限状態の身体と忘却

▶ネット予約 

▶電話カウンセリング 

▶お問い合わせ