> > 心の中の天使と悪魔の戦い

天使と悪魔が共存する心—被虐待児の内的世界とその葛藤


被虐待児の中には、まるで別人のように異なる「天使」と「悪魔」という二面性を抱える人がいます。彼らは、解離した複数の人格部分を持ち、その中で「天使と悪魔が戦っている」と感じることがあり、「怒りと悲しみが自分の中で葛藤している」と表現することもあります。ある人は、身体の左右に恐怖と憎しみを感じると語ることもあります。このような内的な二面性は、ユングが提唱した元型論のトリックスターに似ており、天使はフェレンツィの守護天使、悪魔はフロイトが強調した過酷な超自我、クラインの「悪い乳房」、フェアバーンの内的破壊活動家に近いものです。

 

これらの内的人物像は、過酷な状況下で基本人格が危機に瀕したときに現れる声や、人格の代わりにその場に対処するために表面化した存在です。彼らは、心の中で繰り広げられるこの内なる戦いに日々直面しながら、複雑な感情や葛藤を抱え続けています。この内的な二面性は、彼らの心に深く根付いており、それぞれの人格が異なる役割を果たしながら、過酷な環境に適応しようとしています。この状況は、彼らが日常生活を送る上でどれほどの苦しみと葛藤を抱えているかを示しています。

内的人格—「老いゆく賢い子ども」と「身代わり天使」の役割


過酷な環境で育つ子どもたちは、長期にわたり自由を奪われ、理不尽なしつけや罰による虐待を受け続けると、逃げ場のない状況で解離を引き起こします。その結果、彼らは自分を守るために「老いゆく賢い子ども」や「身代わり天使」といった内的人格を形成します。老いゆく賢い子どもは、困難な状況に直面した際に知恵を絞り、指導者としての役割を果たします。彼は、賢く成熟した存在でありながらも、表情には深い疲労が刻まれ、早くも老化したかのように見えることがあります。この人格は、解離性の交代人格システムをコントロールする役割も担っていると考えられています。

 

一方で、身代わり天使になる子どもは、天使のような微笑みを浮かべ、従順で優等生としてふるまい、過剰な奉仕を通じて困難を乗り切ろうとします。この天使のような人物像は、私たちが通常できないような過度な犠牲を引き受け、虐待者の攻撃や精神的ストレスに対して、戦うことなく言いなりになりながら一時的にその場をしのぎます。このように、苛烈な環境で生き延びるために、子どもたちは自身の心の中にこれらの内的人物像を生み出し、その場に応じて役割を果たすことで、日々を乗り越えているのです。

追い詰められた心が生み出す「トリックスター」と「悪魔」


どんなに自分を守る天使のような存在がいても、その力が及ばず、心が追い詰められてしまうと、子どもは無秩序な状態に陥ります。このとき、予測不能な行動を見せる「トリックスター」のような人格が現れます。彼らは優しい顔から一転して、おどけた顔で虚言を弄し、周囲をかき乱し始めます。狡猾な悪戯や策略で相手の注意を引き、自分の要求を通そうと取り引きを始めますが、大人がそれに応じないと、さらに深刻な変化が生じます。ストレスが限界を超えると、子どもは支配的で反抗的な「悪魔」のような人格に変わり、破壊的な行動に走ります。大人に掴みかかったり、物に当たり散らすことで、さらに拒絶や処罰を受ける悪循環に陥ります。

 

この悪循環が続くと、もともとの基本人格は次第に力を失い、天使と悪魔の二面性がより強固に成長していきます。基本人格は、これらの自己部分と共に生き続け、成長するにつれて、自分が人を傷つけてきたことに後悔し、自責の念に駆られることもあります。しかし、この「トリックスター」的な人格部分も、世話をする大人が真に思いやりを持って接することで、再び天使のような存在に変わる可能性があるのです。子どもたちが心に抱えるこの二面性は、彼らが抱えている深い苦しみを映し出し、適切な支援が必要であることを示しています。

トラウマを抱えた子どもが生み出す「人格の交代劇」


トラウマを抱える子どもが、自由を奪われた環境に置かれると、逃げ場を失い、次第に心と体が耐えきれなくなります。その結果、心の中に閉じ込められた部分が機能停止や破綻を迎えることがあります。こうした極限状態に対処するため、子どもは異なる人格を交代させることで生き延びようとします。

 

ストレスが低いときには、「身代わり天使」として、周囲に敏感に反応し、大人に対して従順で良い子のふりをします。この人格は、場の空気を読み、危機から逃れるために穏やかで愛想よく振る舞います。

 

次に、ストレスが中程度に達すると、「トリックスター」の人格が現れます。この部分は、大人の注目を集めようと、おどけた態度や悪戯、時には挑発的な行動を取ることで状況を乗り切ろうとします。曲芸のように柔軟に対応しながらも、その行動の裏には深い不安とストレスが潜んでいます。

 

そして、状況がさらに悪化し、ストレスが限界を超えると、「悪魔的な人物像」が姿を現します。この人格は、もはや生理的機能の限界に達しており、感情を爆発させることで自分を守ろうとします。怒りや反抗的な態度を通じて、危機から逃れる手段を模索するのです。

 

これらの第二グループの人格を統括しているのが、知的で冷静な「老賢者」の人格です。この人物は、最初に現れることが多く、世話をする大人に対して、子どもを救うためのヒントや助言を与えることがあります。老賢者は、他の人格の行動を管理し、極限状態でも子どもが生き延びるための手段を講じる役割を果たしています。

 

このように、トラウマを抱えた子どもが異なる人格を使い分けながら、生き延びるための「人格の交代劇」を繰り広げているのです。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室

論考 井上陽平

 

▶ネット予約 ▶電話カウンセリング ▶お問い合わせ