> プロフィール

プロフィール


 

  

      井上 陽平 

 

  自己紹介

  生年月日:1979年10月11日

  出身地:兵庫県芦屋市

自己紹介


大学院臨床心理学コース修了。

児童養護施設でのボランティア活動。

情緒障害児短期治療施設にて、子ども達の生活支援及び相談業務を行う。

精神科クリニックにて精神分析の研修を受ける。

現在は、トラウマケア専門『こころのえ相談室』を個人開業。

 

公認心理師。

日本心理臨床学会および日本精神分析学会会員。

興味のある研究


トラウマを受けたこころと身体の世界の研究

トラウマによって両極に引き裂かれることにより、肉体を所有することができない魂=肉体を所有するときには化け物となる以外にない情動的人格部分との対話から、その刹那的な存在が何を思っているのかなと考えてきたことがありました。そして、変性意識状態による憑依とか、悲しみや怒りが悪魔化、子ども化、人格化した後の精神力動(情動と理性と第三極のダイナミズム)を研究しています。また、慢性化したトラウマの身体症状や恐怖症により、解離傾向が高まると、自分が自分で無くなる不安が生じるため、自分を守ろうとする心の働きや、生きるか死ぬかという極限の状況下で発動された原始的防衛システムが、その後の人生にどのように作用していくのかを研究しています。

 

その他、「人間」とは何か?とか、現代社会の諸問題に興味があり、社会の暗い側面に興味があります。日常では、弱い立場にいる人々の視点に寄り添い、支援者としての努力をしながらも、その行為に矛盾や偽善を孕んでいないか自問自答しながら活動しています。さらに、先住民のシャーマニズムや自然崇拝を研究している方と協力していき、現代の心理療法に在来知を融合させて、新しい心理療法を模索しています

心理臨床家を目指したきっかけ


理由は複雑ですが、まず、メディア社会の光と影です。光が輝く場所ほど、鏡には程遠い深い闇が映ります。権力者による少年/少女への性的搾取、セクハラ、パワハラ、法外の暴力等、社会や人間の変えようのない暴力があり、この世界はまともではないということに興味があります。そこでトラウマに遭った人の生々しい体験を聞いたり、見たりすることがありました。また、アイドルにはたくさんのファンがいますが、その一方で、その恋人は羨望・嫉妬の対象となります。アイドルの恋人は、過激なファンの怪文書、脅迫、待ち伏せ、暴力、レイプ、嫌がらせから生き残るために、私はカモフラージュ役やボディガード役、代わりになる存在として、その彼女の親友から情報を貰いながらサポートしている時期がありました。その親友は、見ず知らずの人に傷つけられた彼女と同じような性虐待を受けた女性であり、その親友は、もう危険な目に遭わせたくないと思って、彼女を守っていましたが、その親友も異様な存在でした。私はその親友に苦しめられながらも、彼女のことでやり取りを続けて、彼女とエキサイティングな日々を過ごしていました。そして、その親友の仲間思いの態度【大切な親友を守るためにはどんなことでもすること、この世界の恐ろしさ】に取り込まれて、自分が変わっていきました。親友は、現実の世界と彼女のトラウマの世界の橋を繋いでくれたと思います。

 

次に、トラウマによる心の麻痺から過剰な警戒まで多様な姿を見てきたことです。一つ目は、自分が自分でなくなりそうな狂気のなかにいて、立ち止まれず、じっとしていられず、ほとんど寝ずに、居ても立っても居られない状態で、すぐに行動してしまう彼女と長い時間を過ごすときがあって、その彼女が交換日記に書いていた「自分が自分で無くなりそうで怖い…だから自分を守る」という言葉です。その言葉の意味と見てきた行動を照らし合わせて考え始めたおかげで、精神医学や解離、トラウマの専門書や当事者の手記を何万ページと読んできました。今はホームページ上に持論を展開しています。二つ目は、外傷体験後に会いに行くと、表情や言葉、歩き方が子どもに戻っており、まばたき一つしないまん丸な目の女の子が今でも私の心の中に残り、フラバした時の声などが忘れられません。その次に会った時は、いつも通りの大人のキツネ顔女子に戻っており、あのまん丸な目をした女の子は今どこにいるのだろう?とか、今何を思っているのだろうと考えました。

 

さらに、悲しい思いをしてきたトラウマ被害者の心の中には悪魔のような存在がいて、加害的にもなるため、自分も巻き込まれて被害に遭うことが何度もありました。結局そこで一体何があったかは今でも分からずのままですが、どうしようもなさに途方に暮れていました。一般に、トラウマの犠牲者が見捨てられてひとりぼっちになったときや、酷い恐怖に苛まれたときに、過去の強烈な光景や感覚、情動が呼び覚まされると、交感神経システムに乗っ取られて、自分では全く統制が出来ない状態になり、不適応な代償行動として再被害・加害に転じてしまうことがあります。たくさんの被害を受けてきた人ほど、真面目で良い子の部分と、そうではない醜い気持ちの部分との間に分裂していきますが、悪いほうが大胆になっていくと加害者になり、司法に抵触し、裁かれてしまう人もいて、それを防ぎたいという思いから、専門家になろうと思いました。あとは、解離性同一性障害の観察者の人格部分の刹那的な生き方【生きるか死ぬかの世界で自分の半身/片割れを守ろうとする姿】と、私の人生(極限の状況下で、トラウマを負った人を傍で見てきた)が似ていて、親近感を持ちました。

 

私自身も、自分が自分で無くなるという狂気に襲われた彼女の無理難題(フェレンツィの大実験のような)に付き合ってた時期があり、その彼女を失いたくない気持ちと無力感と疲労でズタズタになりながら、脳がシャットダウンしかかることがありました。週5の仕事をこなしながら、プライベートの時間は、過去のトラウマの症状から、居ても立っても居られない状態の彼女を見ていかなければならず、本当に疲れ切っていました。その時は、切迫した状況で、切迫した選択肢に迫られており、三日間ほとんど睡眠をとらず、長時間、車を運転していて身動きが出来なくなっていたのも大きな原因だと思います。運転中に、急に呼吸が浅く早くなり、背筋を丸くして、顔を伏せて、白っぽくなっていく風景のなかで、ヤバイと思いつつ速度を落としハンドルを握りながら、強靭な力で目の前が真っ白に埋めつくされていきました。頭の中がおかしくなっていくので、急いで車を路肩に止めました。そして、視覚できる範囲が全て真っ白に覆われ、固まり閉ざされていくなかで、隣の彼女はトラウマのことをよく分かっていたので、私を抱きしめました。私は香水の香りと彼女の唇が耳や首元に来る感覚、肌の温もりに包まれ、凍りついた身体から、全身のエネルギーを吐き出すかのように大粒の涙と鼻水を流し、体をブルブルと震わせ、光の霧が溢れ返り混じり合う現実の感覚に戻ってくることができました。そのおかげで私はトラウマ化せずに済みましたが、もし、隣の彼女が何もしていなかったら、白っぽい空間に呑み込まれて、環境との接触が途絶えていたかもしれません。そして、茫然自失から回復したあとは、街角の現実感を失い、それまでとはまったく違う世界に住んでいた可能性があります。

 

20代の頃から、トラウマを自分の目と耳を使って見てきました。過覚醒の研ぎ澄まされた怒りとか、救いようのない悲しみの痕跡を持つ人の心が固まり閉ざされていく様子を見たりとか、過酷な人生から生き残ってきた人たちが相互に助け合う姿に畏怖の念を感じました。人間や社会システムの暗い側面ばかり見ていくと、通常の世界とはディスコミュニケーションが起きるので、属せなくなっていきますが、分からないことや知りたいことが増えていき、自分にピッタリくる言葉を探すために考えるようになりました。支援者としては、配慮が足りないところからスタートしていたので、トラウマの犠牲者の途方もない苦しみを理解するために、当事者研究やブログ、トラウマの専門書、さらには、解離性同一性障害や境界性パーソナリティ障害の方とのフィールドワークを行い、病院臨床、児童養護施設や情緒障害児短期治療施設で子どもの生活場面で仕事やボランティアをしました。当事者の文章を読み、生活場面を見ていくことで、自分が自分でなくなることの不安や、内なる子どもと保護者人格等の変性意識状態、さらには、個人が自らがもつ最悪の敵であるような、内なる「なにか」の存在に行き当たりました。この存在は、攻撃性から成る残忍な牢番であり、苦痛を与える者であり、サディスティックな超自我であり、どんなに人が夢を諦めないと、病気に負けないと、幸福や喜びを希求しているにしても、常に悲惨と不幸と自己破壊に向かわせ、内的世界では、それが常に働いています。人のこころのその存在すら知られていない住人であり、一般に教育不能で、人間への制裁、復讐、殺害幻想を抱く危険な存在です。この内なる「なにか」とは、子ども時代の自分の身代わりになり、たくさん傷ついて、この世に絶望し拒絶したため、病状の中に閉じ込められた人格部分であると考えられますが、それ故、ジャネの解離論、フェアバーンの対象関係論などに興味を持ち、大学院では、カルシェッドのトラウマの内なる世界を何度も読み返していました。今は、過酷な人生を一人で戦っている方に対して、トラウマケアの心理相談室という形で何かできたらと考えて作りました。

臨床家としての姿勢


日常では、当事者の言葉を何万と目を通していき、トラウマや人間の苦しみへの理解に努めています。専門家として基盤にしている理論は、心的外傷(トラウマ)理論や精神分析学理論になります。外傷理論では、ヴァン・デア・ハートの構造的解離理論、ドナルト・カルシェッドのセルフ・ケア・システム、ヴァン・デア・コルクやピーター・ラヴィーンらによるこころと脳と身体をつなぐトラウマ臨床などが基本になります。精神分析学理論では、フェアバーンの対象関係論、フロイトの自我心理学、コフートの自己心理学になります。さらには、社会学、哲学、政治学、経済学、脳科学、進化生物学、神経生物学、文化人類学、動物行動学など心理学以外の領域にも興味があり、幅広く目を通しています。  

 

基盤としている技法は、解離したトラウマを持ち歩いている方の場合、ロジャーズの来談者中心療法が基本的技法になります。そこにマインドフルネス、身体志向アプローチ、呼吸法、イメージ療法、自由連想法を組み合わせた技法を使い、自己調整機能の回復を目指します。また、トラウマによって、思考の混乱や自分のことがよく分からなくなっている人のために、外傷理論による心理教育が必要であると考えています。また、環境・生活サポートをしながら、自然の中で身体や神経系を癒していき、社会的交流を通して扁桃体を刺激する現実体験療法という未知なる療法を開発しています。精神分析的技法は、乱らに使うことはありませんが、生活全般の困難から抜け出し、恐怖を克服した後に、より美しく、創造的に変化していきたいというモチベーションのある方には、精神分析的なスタイルが有効だと思います。

尊敬している臨床家


ドナルド・カルシェッド(ユング派分析家、「セルフ・ケア・システム」)

フェレンツィ・シャーンドル(精神分析医、「フェレンツィの大実験」)

ピーター・ラヴィーン(神経生理学者、「ソマティック・エクスペリエンシング」)


STORES 予約 から予約する

カウンセリングルーム


兵庫県神戸市東灘区岡本6-4-16  アルシェ岡本101号室

阪急電車岡本駅北口から徒歩8分。JR摂津本山駅から徒歩13分。トラウマケア『こころのえ』相談室

阪急岡本駅北口からまっすぐ歩いて、突き当りを左に曲がってください。川についたら橋を越えて右に曲がってください。一つ目のやや広めの道を左に曲がってください。あとは、そのまま道沿いを歩いて岡本エクセルの前にある赤レンガのマンションが当相談室になります。