> > 凍りつくトラウマケア

凍りつくトラウマを持つ人のケア


STORES 予約 から予約する

 第1節.

トラウマにロックされたエネルギー


トラウマを負った状態で生活している人は、身体が思いっきり縮んだままずっとロックされている状態にあり、無意識下で凍りつくか、虚脱していて、感覚は麻痺し、うまく身体が広がっていかない状況にあると言えます。そのロックされた身体の筋肉をどう広げていくのかというのが治療において問題になります。

 

トラウマの治療を例えると、生活全般の緊張とストレスの影響により、縮んだバネがあるとして、それを少しずつ伸ばしていく過程で、バネが振動して揺れます。そのように縮んだ体を伸していくためには、震えや揺れを感じながら、少しずつほぐして伸ばしていく必要があります。人間の場合は、身体の震え、揺れ、熱、寒気、鳥肌、ビリビリ、ウズウズなど体内に変化を起こして、縮んだ身体を伸ばしていき、自然終息するまで待ちます。

 第2節.

凍りついた身体をほぐすには


一人でトラウマの凍りつきをケアするのは難しいので、トラウマのセラピストとセッションを行ってください。まずは、頭の中で恐怖なことを思い起こすか、もしくは怖い映画のシーンをみると、恐れや嫌な感じが身体を支配します。そのような極限の状態に一度体を置くと、身体が緊張し、固く縮こまった状態になります。トラウマがある人は、そのような状態で体がロックされているので、今度は、そうなったときに、立った姿勢で口の開け閉めをして、それが息を吹き返す動作に発展し、体から自然回復の力が出て、口元や顎の筋肉からほぐれていって、身体を伸ばしていきます。

 

そうすると、トラウマの影響のより、自分の身体の感覚が麻痺し凍りついていたのが、少しずつ溶け出して、自分の身体の不調に気づき始めます。身体の凝りが酷く感じて、蕁麻疹が出てきたり、首筋や頭の凝りや痛みを感じたり、背中も張りだしたりします。不調がでてくるので、それに意識を向けて、さらに口の動きを続けていると、細かい動作を続けていることに、不快でストレスに感じて、ストレッチ、揉みほぐすということをしたくなってきます。ストレスの負荷で、動きたいのに動けないという虫が疼く感覚(ウズウズ)になり、早く動いて解放されたくなるけど、それでも続けていると、次第にウズウズが消えて、無感覚のようになります。そして、口元から顎の筋肉がほぐされていって顔周りが暖かくなってきます。さらに、シンギングボウルの音を聞き始めると、不快な感覚から解放されて、癒される方向に変わってきます。音と動きが合わさって体がほぐれていくので、先に感じていた体の張りや痛みが和らぎます。最終的には体が柔らかくなって軽くなります。

 第3節.

トラウマケアの効果は


その直後は、身体が軽くなって、動きやすくなり、怠さがなくなります。胸や気管支が広がることで、低覚醒の人の場合は、呼吸数や心拍数が増えて、(例えば、極限状態の人は呼吸数が5回から8回に増え、縮まっている人は、呼吸数が10回から12回に増え、心拍数が上昇します)正常値に近くなります。呼吸数が正常に戻ることで、免疫機能が高まり、口内炎などの炎症が起きにくくなります。身体の凍りつきが解けて、心拍数が正常に戻ると、血液が全身を巡り、手足が温かくなり、体温も上がります。また、一日中眠気が起こりにくくなり、元気になって、活動量が上がります。物事の捉え方が楽観的になります。睡眠の質も良くなり、より体が軽くなって疲労がとれます。ヨガの後よりも効果的で、手なども力が入りやすくなり、エネルギーがみなぎるようになります。ただし、日常生活に戻ると、身体は再び凍りついて、息苦しく、身体が怠く重くなります。治療は継続していく必要があり、最終的には、自分で自分をケアできるようにしなければなりません。

 第4節.

トラウマケアがうまくいかない人


トラウマの凍りつきをほぐすには、身体が硬直して、動悸がする、落ち着かなくなる、頭が痛い、気持ち悪い、居ても立っても居られない状態を耐え忍ぶ注意力や集中力が必要です。しかし、脳や身体の神経に致命的な問題があると、解離や離人、虚脱などの状態に陥り、最後までやり抜くことができず、トラウマ状態から回復できません。トラウマの凍りつくを解す過程で問題になるのは、逃走反応や解離反応、麻痺反応、虚脱反応になります。逃走反応は、身体が硬直してくると、ウズウズして、その場にじっとしていられなくなります。解離反応は、身体が硬直している状態では、眠気に襲われて、集中力が著しく低下します。麻痺反応は、身体の反応が鈍く、身体の感覚が分からなくて、内面が虚ろなために先に進みません。虚脱反応は、身体に異変があると、手足の筋肉などが極度に脱力して、エネルギーが切れた状態になります。このようなトラウマ反応がある人は、正常な状態に回復することができなくて、トラウマの状態に固着します。

 第5節.

トラウマが重度な人には


トラウマのせいで、神経発達に問題がある人は、脳と身体の神経が、自分の意思に反して、危険を察知するために、見えない敵と戦わないといけません。自分でもよく分からないうちに不意打ちを食らい、ぐったりしたり、ガチコチに凍りつきます。そのため、困難な状況を耐え忍んで、踏ん張る力が弱くなっているので、治療は時間をかけて、ゆっくり行います。治療では、以下の方法をメインで行います。

 

①スムービーリングを振り、手足に振動を伝えて、身体の感覚や動きを脳で認識します。これを行うことで、身体感覚の麻痺が解けて、心と身体が一致した状態が作れます。トラウマや発達障害の傾向があり、多様な症状を持つ人のアセスメントに有効です。

 

②身体に注意を向けるだけで、手足が震える人の場合は、自分の身体に注意を向け続けていきましょう。一般的に、手足が震えているところを人に見られるのは恥ずかしいので、自分で止めようとしがちですが、自然終息するまで震わします。

 

③トランポリンやバランスボールを使ってジャンプをしながら、内臓感覚を取り戻します。また、ヴーと声を出してお腹から息を吐く。息を吐くときにお腹から脳に向かってエネルギーが流れる感じで行います。このエクササイズで、身体の凍りつきがどこまで解れるかは分かりませんが、効果はあると思います。

 

④口の開け閉めをしながら、シンギングボウルの響くを音を聞く。口の開け閉めのときは、やや顎を引いて、リズミカルにゆっくり開け閉めをします。このエクササイズで顎から全身にかけて筋肉や神経のはりをストレッチすることができます。時間をかけて、身体の違和感や痛み、不快感の変化を見ていけば、効果が期待できます。

 

⑤虚脱状態の人は、息の根が止められるような体験に固着し、身体の筋肉が崩壊して、伸び切った状態にあります。筋肉が極度に弛緩している場合は、身体の中から反応がほとんど出ません。そのため、難しいヨガポーズや腕立て伏せ、腹筋、スクワットなどして、身体の筋肉を使って、疲れさせてから、①~④のエクササイズを行います。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室 

公開日:2019-10-25

論考 井上陽平

 

▶ホーム ▶トラウマからの回復