> > 攻撃性の中核・戦うか逃げるか

攻撃性の中核・戦うか逃げるか


STORES 予約 から予約する

 第1節.

トラウマの攻撃性の中核


トラウマの中核部分は、生きるか死ぬかの恐怖や怒り、望みが絶たれた絶望、痙攣や震えなど生理状態の混乱、危機的な状況を目の前にして生き延びるための激しい攻撃性があります。トラウマ体験時の攻撃性は、二種類あります。一つ目は、防衛の第一戦線になり、大脳辺縁系による交感神経過剰で、過覚醒に反応する「戦うか・逃げるか」です。二つ目は、防衛の第二戦線になり、大脳辺縁系と脳幹による交感神経過剰で、凍りつき/死んだふり(不動状態)や機能停止からの過剰な覚醒反応で、「激しい攻撃性」になります。これらの攻撃性は、窮地に陥ったときに普段を遥か超える力を発揮して、火事場の馬鹿力や窮鼠猫を嚙むとも呼ばれます。

 

神経学で言うと、攻撃性の部分は、トラウマがある人の交感神経と背側迷走神経が過剰に行き来するところにポイントがあり、目の前の攻撃者の感情に対して、危険を察知したときの反撃性や逃走、追いつめられて死に瀕したときの対処方略になります。解離傾向が高いと、攻撃性の部分が人格化して、背後からずっと他人や外の世界を見ています。そして、弱弱しい本来の人格が、恐怖や脅威に凍りついて、もぬけの殻になった時に、怒りの感情で動きます。

 第2節.

戦うか・逃げるか反応


戦うか逃げるか反応は、トラウマのある人が、酷いことを言われて腹を立て、怒りが込み上げてくる攻撃性や、向かってくる敵と戦う攻撃性です。この攻撃性は、人間との関わりのなかで嫌悪することがあり、やってやられてを繰り返し、交感神経が過剰になった時に、過去のトラウマの怒りと結びつき、肉食系の動物のような目つきで、敵の攻撃から自分の身を守るために使われます。危険を察知して、緊張が高まっていくと、恐怖心が増大して、その状況から逃れられない場合には、身体が硬直して、息が浅く早く、心臓がバクバクします。このときは、理性が効きにくく、興奮した状態になり、血液を全身に送り、四肢の筋肉を使って戦うか、相手を言葉で罵り、打ちのめします。

 第3節.

死んだふりからの激しい攻撃性


敵と戦って、手足をばたつかせても、勝ち目がない場合は、頭の中が混乱して、全ての望みが絶たれた際には、一瞬にしてブレーカーが落ちたような状態になり、身体が動かなくなります。身体が動かなくて、凍りつき/死んだふり/機能停止の不動状態ですが、実際にはエネルギーが身体の中に滞っています。凍りつき/死んだふり/機能停止から覚醒する際は、身体の中の莫大なエネルギーが震えや痙攣を通して表出されて、命を吹き返します。このとき、理性的な脳が働かない場合は、一矢報いるために隙を見せた敵の背後を突く激しい攻撃性や、方向性の定まらない逃走反応など、自暴自棄な行動を取ります。凍りつき/死んだふりからの激しい攻撃性が発揮されるときは、爬虫類のような目つきになり、目をギョロギョロさせて、周囲を警戒し、飛び掛かるような激しい攻撃性になるため、感情や行動の統制が利かず、自傷・他害の危険があります。

 

凍りつき/死んだふりからの攻撃性には、もの凄い殺意のようなものがあります。背側迷走神経のブレーキがかかって不動状態からの、過剰な覚醒反応は、凶暴な人格が担っていることがあります。日常を過ごす主人格の意識が飛ぶか、離人状態のときに、凶暴な人格が身体を支配すると、周りを見渡して、「ここはどこだ?」と言ったり、「俺の身体じゃない」と言います。凶暴な人格は、主人格たちとの主導権の奪い合いのときに、手足を押さえられたりすると唸り声をあげます。凶暴な人格に乗っ取られると、口元がにやつき身体が勝手に動き出します。激しい攻撃性の部分は、とぐろを巻く蛇のように残忍で、手がつけられないくらい凶暴です。頭の中は砂嵐状態で、身体は複雑な感情が渦巻いており、怒りや攻撃性、恨み、苦痛、恐怖があり、最高の極限状態になると、混乱と絶望になります。

 第4節.

爬虫類脳に支配された人の身体的特徴


・とぐろを巻く蛇のよう

・興奮状態

・爬虫類の目つき

・目を大きく見開き(ギョロギョロ)

・凝視

・口元がにやつく

・自分の顔を触る

・周囲を過剰に警戒

・飛び掛かるような激しい攻撃性

・爪を立てかきむしる

・拳を握りしめて怒りがある

・統制の利かなさ

・自暴自棄な行動(自傷・他害)

・独特な癖

・唸り声

・混乱と絶望の渦

 第5節.

体内に閉じ込められた攻撃性


トラウマを負いながらも、虐待やいじめを受けて、我慢に我慢を重ねていくと、加害者と戦おうとした攻撃性の部分は、自分の中に閉じ込めていくことになります。人の手によって、粉々にバラバラになるようなトラウマ体験を繰り返すことで、攻撃性の部分(加害者と戦っている別の自分)は段々と大きくなります。そして、身体の中にある攻撃性が自分の内から放射線の内部被爆のように、ずっと攻撃し続けるため、安心して過ごせません。人の悪意により、成長していくモンスターは、心の奥底にいて、周りを殺し回ろうとしています。そして、心の暗い穴の断崖を這い上り、現実に出てこようとするので、内部の人格たちが常に監視しなければなりません。

 

トラウマの被害者は、現実の加害者だけでなく、加害者と戦った自分自身の攻撃性からもずっと追いかけられているように感じます。これらの攻撃性(過剰な覚醒)を感じているときは、恐怖や怒り、怯えなどで首や肩がガチガチに固まり、慢性疼痛になることもあります。また、攻撃性を抑制しすぎると、身体の反応がどんどん鈍くなり、戦うためのエネルギーが尽きて、慢性疲労になることもあります。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室

論考 井上陽平

 

▶ネット予約 ▶電話カウンセリング ▶お問い合わせ