> > 崩れ落ちるトラウマ

最重度トラウマ崩れ落ちる、虚脱


STORES 予約 から予約する

 第1節.

最重度トラウマ-崩れ落ちる


崩れ落ちるトラウマというのは、性暴力被害、犯罪被害、虐待、いじめ、事件、事故、手術ミス、誕生時のトラウマなどにあった人に見られる現象です。この現象は、人が命の危機に曝されたときに、逃走に失敗して、恐怖で身動きが取れなくなり、絶望や無力な状態に陥った後も、執拗に攻撃を受けると、足がすくんで 立っていられなくなり、足元からガラガラと崩れ落ちるという最重度のトラウマ反応になります。

 

人は、生きるか死ぬか、殺すか殺されるかの戦闘状態では、頻脈になり、血管は収縮し、高血圧で、感情が高ぶり、全身に針が刺さってるような緊張感のなか、猫が毛を逆だてるような感覚になります。しかし、自分より相手の方が人数が多いとか、自分の体より相手の方が大きいとか、自分より相手の方が強い場合には、されるがままに身を委ねるしかなく、何も感じなくなって、襲ってくる痛みに対して、ただ耐えるだけになります。そして、抵抗できずに、自分の殻の中に閉じこもりますが、その先に絶望があると、されるがままの痛みのなかで、自分の体から切り離されたように感じたり、失神したり、手足などが勝手に動き出したりします。

 

人が崩れ落ちるときは、顎を引き、口元に力が入り、体を丸めて抵抗しますが、さらに追い打ちをかけられるようなショックを受けると、呼吸が苦しくなり、血が頭に昇って、体が固まり、息が止まって、胸が苦しくなります。ピンと張りつめていた緊張の糸が切れると、急激な血管拡張が起きて、腕や足の筋肉が極度に脱力し、気を失いそうになって、隅っこのほうに追いやられます。このときは、背中は丸まり、腕を抱きしめ、頭を中に入れて、うずくまります。そして、心臓の鼓動は止まりそうになり、頭の中は混乱して、めまい、ふらつき、窒息、痺れ、ちぎれる、バラバラになる、捻じれるような感覚のなか、人によっては意識が朦朧とし、場合によっては意識が飛びます。

 第1-1節.

凍りつきから崩れ落ちるとき


最重度のトラウマは、脅威に曝され、体にダメージを負い、心臓の鼓動が高まり、息の根が止められそうなときに、交感神経系にブレーキがかかり、原始的な神経(背側迷走神経)の働きが過剰になり、腰から背中にかけては、寒気がします。背中から首にかけては、鉄パイプを突き立てられたかのように冷たくなります。背中から肩にかけては、冷たい鉄板を当てられたかのように震え上がります。手足は冷たく、固くなり、腕のほうまで痺れてきます。胃は広がって、気持ち悪くなり、おかしくなり、嘔吐したくなるかもしれません。そして、首は絞めつけられて、喉がつまり、息が出来なくて、血の気が引いていき、体が動かなくて倒れそうになります。その後、心拍数と血圧は低下して、手の爪は青く変色します。心がぽっかり空いたような目をして、うまく言葉にできず、猫背になり、手足はだらんとした状態で、全身に力が入らず、意識レベルが下がって、死んだような状態になります。  

 第1-2節.

人が崩れ落ちるときの感覚


人が崩れ落ちるときは、脅威に圧倒されることにより、口の中に、黒い得たいのしれないものが入れられて、体が重たくなります。そして、小さい足の裏で全身の重たさを支えられなくなり、身体が縮こまり、ものすごく貧弱になります。体は冷えて、全身は鉄や鉛のように重くなって、全身が黒くなっていきます。そして、固まるのを通り越して、胸の塊が喉のほうに上がってきて、息が止まりそうになり、崩れ落ちます。足がワナワナガクガク震えて、立てなくなり、床にバッシャーと液体が飛び散るような感じです。また、水風船を床に落として飛び散り、体が洪水になって跡形も無くなるような感じです。

 第1-3節.

バラバラや捻じれる、機能停止トラウマ


バラバラになるトラウマは、脅威に圧倒されることにより、自分を保てなくなり、バッシャーと液体が飛び散るような感じで、手足が引っ張られて、胴体と手足が離れていって、手のパーツ、足のパーツがバラバラに固まってしまい、いろんな空間に浮かびます。捻じれていくトラウマは、激しい衝撃を受けることにより、手足や内臓が反転して捻じれて倒れ込み、意識を失うか、下痢や嘔吐で体が機能しなくなります。人は絶体絶命でシャットダウンすると、呼吸、筋肉、血液循環、エネルギー活動が停止し、胃と腸だけは消化活動が活発になります。機能停止では、人格の崩壊を防ぐために、絶望のなかで、体は固まり、意識が無くなるか、体から離れていくか、ブラックホールのなかに閉じ込められます。

 第2節.

崩れ落ちる人へのアプローチ


人から暴力や脅し、心無い言葉をあびせられたため、健全な成長が出来なくなり、ある時爆発して、体が崩れ落ちます。プツンと糸が切れて、心が壊れた状態にある人は、心身が衰弱し、体力が落ちて、手足は冷え、体を自分の思う通りに動かせなくなります。うつ状態で、罪悪感や自責感、思考の渦に飲まれて、無気力です。トラウマ治療では、最悪の事態を思い起こしてもらいます。始めの想像で恐ろしいところまで落とされて、冷たく固まりますが、その後は良くなるしかありません。動けない状態に意識を向けていくと、恐怖で痺れている部分が無くなり、全身が解放されて、自由にダイナミックに体を動かして、体温が戻ってきます。たとえバラバラに分かれた体であっても断片を寄せ集めていくと、体は繋がります。一瞬、体は自分のものではなくなりますが、もう一回、自分の体が戻ってきます。

 第2-1節.

不動状態からの回復


例えば、集団に拉致されて、棺桶に閉じ込められてしまうような恐ろしいイメージをします。このような想像することで、手の爪がおかしくなり、ひっかきたくなります。手先が痛くて、地面をかきむしりたくなります。腕が冷たく、恐怖に凍りいて、全身が動けなくなります。手足は痺れて、ジンジンします。その後、体の不動状態に意識を向けていくと、血液が流れて、指先や肘に電気が走ります。二の腕がフカフカして包まれた感じになります。マシュマロみたいなものに包まれて、胸が温かくなります。甘いエキスに浸かり、温かい蜂蜜を飲みます。さっきまであった鉄パイプの背骨、冷たい肩の鉄板が溶けていきます。両太ももが熱くなり、顔が温かくなり、涙が出てきます。丸まって縮こまっていた体が、伸びる感じになり、体が垂直になり、背骨が反対側に反っていきます。上を向き、顔が太陽の光を浴びて、温かい温度を感じます。頭の中は、はっきりと物事を感じるようになり、体の中は、流動的なものを感じて、この世界が動いて見えるようになります。

 第2-2節.

虚脱状態からの回復


体の機能が停止しているような虚脱状態から回復していくには、その体に意識を向けていくことから始まります。様々な方法はあると思いますが、崩れ落ちた状態のまま体を感じていくか、立った姿勢で口の開け閉めの運動するか、手足をダイナミックに動かしたり、体をゆらゆらさせるような運動するか、ヴーと声を出して息を吐くなど行い、顎から喉、胸、腹、手足を震わせ、意識を向け続けます。そうすると、浅かった呼吸が深くなり、少しずつ胸が広がります。胸が広がることで、心拍や血圧が上がっていき、骨と筋肉が再生されます。先ほどまで機能していなかった部分が拡張と収縮を繰り返すようになり、手と足に心臓のポンプのようなものが動き始めます。赤い筋肉がポンプになり、血液を送り出して、そこから血液がビャーと上がっていく感じになります。膝を通って、太ももはじんわりと温かくなります。また、筋肉が感じられるようになり、手足の筋肉が張っていく感じになります。足の機能が回復し、体内にエネルギーが流動し、手の平に厚みを感じます。頭もすっきりして、体のなかに安心感を得られるようになると、この世界がはっきりと見えるようになります。また、安全な体の感覚に気づけていくことで、トラウマの虚脱症状から回復します。

 第2-3節.

回復時の攻撃性の対処


最適な形で不動状態から抜け出したあとも、胃と腸がパンパンに張って気持ち悪くなるかもしれません。また、手足の筋肉は逞しく盛り上がり、反撃したいという攻撃性が出てくるかもしれません。この攻撃性は、非常に厄介な存在になり、自分を傷つける力にもなるし、関係が親しくなればなるほど、相手を傷つける力になります。たとえ相手を傷つけたくないと思っていても、逆のことをしてしまいます。本人は、このような反撃したいという怒りや憎しみを自分のものとして思いたくないことが多いです。そして、自分の中の怒りや憎しみほど嫌なものはないと思っていることがあります。

 

トラウマ治療では、この怒りや憎しみなどの攻撃性を自分から切り離さずに、自然に収まるまで自分の体を動かして、身体感覚や感情を見ていきます。また、このような生物学的メカニズムが沸き起こることは、自然なことなんだということを理解してもらいます。つまり、自分のなかの健全な攻撃性に対して、恐怖を抱いたり、否定したりしないように話し合う必要があります。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室 

論考 井上陽平