> > 自己愛性人格障害の過敏・無関心型

自己愛性人格障害の過敏型・無関心型


STORES 予約 から予約する

 第1節.

自己愛性パーソナリティ障害の特徴


自己愛性パーソナリティ障害の特徴を記述しています。自己愛性パーソナリティ障害の人は、トラウマという不条理な在り様のなかで育ち、乳幼児期から児童期にかけて、純粋で繊細すぎる本当の部分は、臆病でみじめな立場にいて鬱屈しており、仲の良い家族や育ちの良い人を恨ましく思います。特に親や兄弟、クラスメイトとの間で、自分が脅かされているように経験をしています。そのため、不平、不満、恨みを晴らすためか、恐怖や怯え、恥ずかしさを克服するために、力強い何かに溺れたいと力やスリルを希求します。

 

病的な自己愛に至るのは、トラウマティックな変性意識状態(過覚醒)のなかにいて、筋肉の鎧やヴェールを纏うようになり、力のある誇大的自己と同一化し、理想化された対象を追い求めます。その結果、自己愛トラウマを抱えた人は、強い自分になろうとして、邪魔になる感覚や感情を切り離し、目的を達成しようとする部分と、みじめな立場にいる無能的自己との間で分裂して、偽りの姿を形成します。

 

この神経学的かつ心理学的意味においての分裂が自己愛性、境界性、演技性などの各種のパーソナリティ障害や精神疾患、心身症の基盤を作ります。誇大的自己と同一化した部分は、弱さや劣等性を恥じて、理想やスリルを追い求めていき、ただただ強くなろうとして技能を高め、交感神経の働きを活発化させて、攻撃性が拡大されます。一般的には、女性は攻撃性が内側に向きやすく、男性は攻撃性が外側に向きやすいと言われています。

 

トラウマを抱えている子どもが、長期に渡り、脅かされる状況にいると、身体の中が不快な感覚に覆われていくために、焦燥感や苛立ちを感じやすくなります。また、その場に留まることに危険を感じて、じっとしていられなくなり、自然な流れに逆らう力が強くなります。

 

身体の中のトラウマの影響により、交感神経が過剰に働くと、理性的な判断がしづらくなります。普段から、警戒心過剰で、周りの気配が気になり、頭の中は嫌悪するものや好奇心のあることに注意が向きます。なるべく自分を委縮させるような刺激は避けて、好奇心に目が向き、獣のような本能の暗黒面が強くなって、自分の思い通りに周りを動かそうとする傲慢な生き方になります。

 

皆の輪の中心にいて、リーダーシップを発揮しているときは、人間らしい呼吸が吸えます。しかし、自分が劣位に置かれて、自分の思う通りにいかないときは、過去のトラウマのときの無力な状態になり、息苦しくなります。自分の置かれたポジションにより、気分の変化や心身に不調をきたすため、自分を必要以上に大きく見せて、他者と比較して勝ち負けにこだわるようになります。人の目が気になり、人から評価されたくて、学校や社会のなかでポジション取りに終始し、上昇志向から損得勘定が強くなります。

 

ただし、本能の赴くまま生きていくと、周りの人と衝突して、社会の中では不利な立場に置かれてしまうために、状況を見ながら、悪い方にはいかないように、最適な方法を模索しています。また、自分の生存が脅かされないようにするため、最適化した行動を取って、論理的な思考を展開します。さらに、自分が正しいと思うことで元気になれるため、自己暗示で自分は特別な存在だと信じています。そして、自分が常識で、善悪の判定者であるかのようにふるまい、優れた人物であるようにと印象操作し、自分の欠点に気づかないようにするために他者の欠点を暴き、賞賛してもらうために他者を利用します。

 

その一方、無能的自己の方は、生活全般の困難に対して逃避的で、周りの目を避けたり、人に背を見せるのが怖かったり、自分は何もすることができないという諦めが条件付けられています。また、物質的に満たされる環境にいても、自己存在感が希薄で、誰かに認められないと、自分には価値がないと感じています。さらに、他者の批判をうまく処理することができないために、自己愛憤怒や凍りつき、パニック、虚脱といった破綻恐怖が背後に隠れています。無能的自己は、いかに自分がダメな奴かを分かっていて、生活全般の困難から、内側に閉じこもっている場合があります。

 

誇大的自己と無能的自己の間に、強い解離があって、家庭や学校社会で不条理な目に遭わされ、この現実を拒絶した人のなかには、過覚醒による興奮、激しい攻撃を基盤とした自己中心的な支配衝動に駆られ、反抗挑戦性障害や反社会性パーソナリティ障害になっていく方もおられます。でも、ほとんどの子どもは、この過覚醒の衝動を異質なものとして押し戻そうとします。そして、日常生活に適応しようとして、周囲の評価を気にしながら、自分の劣等感を隠し、みんなに賞賛されようと努力します。また、他者に批判されないように、先手をうって完璧で安心できる環境を作っています。

 

その一方で、恥ずかしめられた者の怒りのエネルギーは、自分より弱い相手に向けられて、尊大で傲慢な態度(批判的、自己没頭、不寛容、自己中心的思考、操作的)を取ることがあります。サディスティックな部分と理性の部分が親和的になっていくと、モラハラする自己愛性パーソナリティ障害や反社会性パーソナリティ障害になります。

 第2節.

自己愛と境界性パーソナリティとの違い


境界性パーソナリティ障害は、家庭や学校、社会の中で、立場が弱くて、体を凍りつかせ、ネガティブな思考をする女性に多く、トラウマの影響により、感情と自己調整機能が阻害されています。そして、内部崩壊を起こすような情動的人格部分をコントロールできないことに悩んでいて、自分が自分でいられる優しい保護者を求めて、その対象にしがみつくことにより、自分自身の安全性を獲得し、自己の一貫性を保ちます。彼らは、脅威を感じると、思考がフリーズし、体が勝手に動いて、感情をコントロールできなくなります。

 

自己愛性パーソナリティ障害は、家庭や学校、社会の中で、立場が強くて、ポジティブな幻想を持つ男性に多く、理想や力を求めて自分には実現できないことなど何もないといった尊大で全能感を持つ誇大的自己と、もう一方の逃避的で自分は何もすることができないといった臆病な無能的自己の両面を持っています。そして、相手や場面によって振り子のように両極端に揺れ動くのが特徴であり、健康な自己愛を持つ人はあまり動きません。自己愛性パーソナリティ障害は、自分独自の価値観があり、相手にも同じような価値観を持ってもらって、自分の思うように動いてもらうことを望んでいます。その結果、他者を支配するような形を取り、環境を支配することにより、自分を脅かしてくる対象を遠ざけて、トラウマの再演の可能性をかき消し、自己の安全性や一貫性を獲得します。彼らは、脅威を感じると、筋肉が硬直して、闘争状態になります。

 

自己愛性パーソナリティ障害は、境界性パーソナリティ障害と人格構造の水準は似ていますが、自己愛性パーソナリティ障害の方が自己の構造は安定しています。また、回避性パーソナリティ障害の人は、逃げられなくなる状況が怖くて、興味のあることを始めようとしても、先読みしすぎて、不安になり、何も選択できずに動けなくなります。

 第3節.

自己愛無関心型と自己愛過敏型


自己愛性パーソナリティ障害を大きく分けると自己愛無関心型と自己愛過敏型の2タイプがあると言われています。自己愛無関心型は、力や成功を勝ち得るために誇大的自己と同一化した人格部分が日常生活の大部分を担っており、臆病でみじめで無力な自己はどこかに隠れています。自己愛過敏型は、周囲の評価を気にしながら、内気で恥ずかしがりやを見せていますが、一方で、本当の自分は優れていると思っており、傲慢な誇大的自己がときどき顔を出すことがあります。

 

従来の自己愛性パーソナリティ障害で言われているのは、自己愛無関心型です。自己愛無関心型は、日頃から、目的を達成しようと努力していますが、無意識下では、逃げ場が無い状況に追い込まれて、ガチガチに凍りつくか、虚脱化する状態にならないように神経が張りつめています。そして、正義のもと、自分の思うように周りを動かして、傲慢な態度を取り、居心地よさを求めます。

 

自己愛過敏型は、既にトラウマティック状態に置かれており、気が弱くて、パニックに陥りやすく、過緊張や凍りつき状態にあります。警戒心が高くて、頭の中で熟考し、恥の感情に特徴づけられ、周囲の人が自分にどういった反応をするかに非常に敏感です。そして、他者からの批判に傷つきやすく、容易に侮辱されたと感じてしまうために、他者に非難されたり、欠点を指摘されることを恐れ、社会的に引きこもることで葛藤を避け、自己の万能世界を築きあげて、自分を元気にします。

 

最近の研究では、自己愛無関心型(世間の目を気にせず、環境に順応せず、自然な流れを拒む)と自己愛過敏型(世間の目を気にしており、環境に順応して、自然な流れに従う)の間を行き来しているタイプの人が多いようです。

 

自己愛性パーソナリティ障害の人は、母親(養育者)との間で基本的信頼感の獲得に失敗していることが多く、恥をかくことを恐れ、罪悪感や劣等感、孤独感を持ちます。また、愛されなかった自分は生まれつき劣っていて、無能であり、理想化された幻想的な母子一体感を求めています。他者の反応に敏感に反応して、内気で弱弱しく、被害者を装っている一面もありますが、一方で、子どもの頃の不幸を回避するために、理想化された対象を巡るポジション争いにおいては、尊大になります。彼らは、良いポジションを取ろうと、先手先手を打って、その場の最適な方法で行動します。また、自分が不利な立場に置かれると、敵を作って、ターゲットにします。そのターゲットに憎悪の感情をじわじわと向けて、嫌がらせをしたり、こき下ろしたりしますが、自分のしていることに無自覚な場合が多いです。彼らは、隠れた自己中であり、周りの人をコントロールし、非常に攻撃的な面があります。

 

自己愛性パーソナリティ障害の人がパートナーに対して、両極端なところの悪いほうに傾くと、尊大で傲慢な態度をとり、その結果として、パートナーの方はドメスティックバイオレンスやモラルハラスメントなどの被害を受けることになります。

 

一般的に、自己愛性パーソナリティ障害の夫は、自分の誇大な自己像を満たすために、仕事なので外面を良くしているうちに、自分の仕事と家庭の二つをこなすことが精一杯になり、エネルギー切れが起きます。職場で追い詰められたり、生活に疲れ切っているときは、些細なことでも、焦りや苛立ちが出てきて、鬱屈した感情を妻に晴らすようになります。例えば、夫の方が自分はこれだけ頑張っているのに、おまえはどうなんだというふうに、妻の態度に腹を立てるようになり、人格否定が繰り返されて、何時間でも説教するようになります。

 

自己愛性パーソナリティ障害の夫は、理想化された幻想的な母子一体感を求めているために、自分との価値観の一致を求めて、自分の思い通りにコントロールしたくて、妻の方は精神的は追いつめられていきます。母親が自己愛性パーソナリティ障害の場合は、自分が人にどう思われているのか関心があるので、恐ろしいほど自己中心的で、子どもを自分の優越感を得るための道具やアクセサリーとして扱います。

 第4節.

自己愛性パーソナリティ障害の診断基準(DSM-5)


(1)自分が重要であるという誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)

(2)限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

(3)自分が ”特別” であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達(または団体)だけ理解しうる、または関係があるべきだ、と信じている。

(4)過剰な賛美を求める。

(5)特権意識(つまり、特別有利な取り計らい、または自分が期待すれば相手が自動的に従うことを理由もなく期待する)。

(6)対人関係で相手を不当に利用する(すなわち、自分自身の目的を達成するために他人を利用する)。

(7)共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

(8)しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

(9)尊大で傲慢な行動、または態度。

(以上のうち五つ、またはそれ以上によって示される)

 

トラウマケア専門こころのえ相談室

論考 井上陽平

 

▶ネット予約 ▶電話カウンセリング ▶お問い合わせ

関連記事