> > モラルハラスメントの特徴

モラルハラスメント


モラルハラスメント(以下モラハラ)は、意図的、または無自覚に人が嫌がるような言動を取るような問題のことをいい、周囲の環境や人々、自分の置かれた立場などをよく考えずに、自分の感情のままに発言してしまうような人格障害がある人に多く見られます。その一方で、そのような言葉を受け取る人達にも問題がある場合もあり、人の言葉を悪く受け取る傾向があったり、普通の人だったら傷つかない場面でも、激しく傷つく人は必然的にモラハラに遭いやすくなります。

 

モラハラの加害者は、自分は特別で、他者には厳しいという特徴があります。自分の利益のためになら、他者を不当に扱ったり、口は達者ですが、話し合いはできないという自分勝手な側面もあります。また、他人に何時間もしつこく説教し、威圧的な態度を取り、気に食わないと無視をするような特徴もみられます。そのため、家族を自分の所有物のように扱い、子どもや配偶者一人一人が自律した存在であり、自分とは別の考えを持っていることに気づけません。

 

このような身勝手な性格が顕著であるために、被害者は加害者と一緒にいる時間が苦痛になっていきます。一緒に住んでいる家族の場合には、加害者の帰宅時間が近づくと、動悸がして、身体がこわばります。また、その人の機嫌を損ねることが怖くなり、相手の表情を読み取って、正解を探して、不測の事態に備えるようにして日常を送ります。相手を怒らせたくないために、相手が間違っていても指摘せず、自分の言葉を言えなくなり、我慢することを選びます。その結果、心身とも疲れ果てて、体調が崩れていきます。

STORES 予約 から予約する

モラハラする人の体の特徴


モラハラの加害者は、社会に出ると、自分の役割をこなすことに集中するため、スイッチがONになり、もの凄く活躍しているように見えますが、実際は自分にとって不要な感覚や感情を切り離しているだけの可能性があります。しかし、仕事が終わると自分のストレスや体の痛み、疲労が蓄積されており、家の中では、身近なパートナーに仕事のストレスをぶちまけて、自分を元気にします。

 

モラハラする人の体の特徴は、普段から、首肩が張り、お腹や眉間にも力が入っていて、体が過緊張で凝り固まっています。そのため、自分の思い通りにいかず、不快なことや想定外のことが起きると、ストレスがかかって、胸や喉の辺りが収縮して、首や肩がガチガチに固まり、呼吸が苦しくなります。そして、体がネガティブな状態になると、ネガティブな思考が勝手に浮かびます。心も体も苦しくなると、無意識のうちにストレスの原因を取り除くことだけに注意が向き、自分の思う通りに物事を進めたり、相手を説得したりします。しかし、それがうまくいかず、相手とぶつかり合う関係になると、体が硬直し、イライラしてしまうため、感情的な言動を取って、縮まった身体を拡げようとします。冷静な状態に戻ると、感情的な行動を取ってしまったことを反省しますが、1,2週間すればまた同じ行動をします。

 

モラハラ加害者は、神経が繊細なところがあり、世間を気にしたり、人の顔色を伺ったり、頭の中では正解探しをしており、細いことまで気にする完璧主義者です。体は過緊張状態で、筋肉は嫌悪刺激に硬直し、脳は危険を感じて、思考がグルグルまわり、強迫性障害の傾向を持っています。例えば、家の中が整理整頓出来ていないことに不快に感じたり、不潔なものがあるともの凄い嫌悪を感じたりします。不快すぎる状況が続くと、大丈夫と自分に言い聞かせても難しく、その場にじっとしていられなくて、感情的な言動を取ります。ただし、人間同士の力関係により、感情的な言動を取れない場合には、うんざりしたり、気が狂いそうになったり、元気を無くしたりして、睡眠不足になります。

 

このように嫌悪する刺激や不快な状況に直面するとき、戦うか逃げるかといった状態になり、筋肉の硬直反応や自律神経系の調整不全、呼吸数、心拍変動がおかしくなる傾向があります。人に責められたり拒絶されたりすると、ストレスに感じて、痛みの程度の差はあれ、筋肉が硬直していって、節々が痛くなります。そのため、彼らは、家庭のなかで誰にも責められないようにしたり、ストレスを感じなくていいように、自分のルールやペースを家族にも従ってもらうことを求めています。一方、他者のルールが入ってくることを嫌います。彼らは我慢を強いられるほど、筋肉が硬直し、自分自身が不安定な状態に置かれ、無気力になっていきます。相手の態度によって、自分の感情や感覚に揺さぶられやすいので、相手の気持ちを冷静に考える心の余裕がありません。とにかく自分に都合のいいマイルールを押し付けて、そのまま感情を出していきます。

 

またモラハラする人は、自分の劣等感を指摘されたり、自分が批判されたりしたと感じると、昔の嫌な記憶が蘇り、相手に襲いかかります。不快感が続くと、居ても立っても居られなくなり、ざわついたり、冷や汗をかいたり、気持ち悪くなって、じっとしていることができません。そして、自分のことを制御できなくなり相手に暴力的な言動をとるようになることもあります。

モラハラ加害者と家庭内での夫婦関係


先にもモラハラをしやすい人は、神経が繊細で自分にとって不快なことが耐えられない体質をもつことを指摘しました。そのような場合は、家庭でも職場でも、どのような環境にあっても、不快な状況が続くとじっとしていられなくなって、自分で問題解決できない場合には、パートナーを巻き込むようになります。嫌悪するものはすぐに取り除いて、不快な状況をすぐに解決していきたいと思っており、物事に迷いなく進めていきます。パートナーが物事の決断をすぐに出せないことや理解不能な行動をすること、価値観の合わない言動をすること、話がかみ合わないことに対して、イライラを募らせます。そして、自分は正しくて、相手が間違っているといった物言いで、責めてしまいます。相手を見下して見るようになると、馬鹿にする発言や思いやりのない発言がポンポンと出るようになります。言い争いが発展する場合は、耐えられない怒りになり、修羅場になることもあります。

 

モラハラする人も、最初は謙虚で、誠実で、結婚するまでは愛情深いことも多いですが、結婚すると、愛情深さが消えて、本性の部分が見えてきます。彼らは、理想的な家族像というものがあり、結婚して、子どもが生まれると、その理想を実現させるために、自分の計画に沿ってもらいたいと考えます。また、理想が高く、自分の思った通りにいかないことが増えていくと、その苛立ちをパートナーにぶつけてしまいます。彼らは、自分が困っているときは助けてもらって当たり前だと思っているので、自分の不快すぎる状況をなんとかしてほしいとパートナーに依存して、子どものように甘えてきます。

 

モラハラをする人は、自分が不快と感じることを避けるために、こうあるべきだとか、こうしなくてはならないという生活を送るうえでのルールみたいなものを持っています。彼らは、それらの基準に沿って生きているために、関わる他者に求めるものも多く、簡単には満足することができません。そのため、パートナーとの同棲や夫婦生活では、多くの場面で我慢を強いられていると思っており、自分は相手に合わせて、自分の気持ちを押し殺しているように感じています。それが日々積み重なっていって、ストレスが溜まり、いつの日か爆発して、怒鳴ったり物を投げたりします。

 

このようなモラハラする加害者の特徴は、夫婦関係にも及んで、夫婦関係がうまくいくかどうかに気を使ってはいますが、相手が自分のマイルールから外れることをすると、不快な気持ちになります。家の中が整理整頓出来ていなくて汚いなど、不快すぎると、体の方が繊細に反応して、胸が痛む、頭が痛む、胃がムカつく、ザワザワする、冷や汗をかく、血の気が引くなど体調が悪くなります。さらに、不快感が強くなると、過去の嫌なことが浮かんできて、うんざりしたり、気が狂いそうになったり、じっとしていられなくなって、自分の感情や行動を制御できなくなります。そのような感情が爆発してしまうような状況を避けるために、問題解決を図ろうとしますが、うまくいかなくなると、自分を自制することが難しくなって、パートナーに嫌がらせをしたり、そのパートナーの両親や友人を巻き込んで、文句を言ったりすることが平気で出来ます。一方、そのような激しい感情が落ち着いて平常心に戻ると、自分の取った行動に後悔したり、散々批判したわりには、パートナーに執着して、見捨てられることを極度に恐れる人もいます。

 

このように感情をコントロールすることが難しく、モラハラのある家庭では、頻繁に喧嘩が起こり、モラハラ加害者は、怒り狂うことがあるので、警察沙汰になることがあります。モラハラ加害者は、自分の激しい攻撃性が他者に向かうのを抑えるために、頭を壁に何度も打ち付けたり、風呂場で叫んだりして、パートナーに恐怖を与えます。不快すぎるのに、うまくその状況を解決が出来ないと、どうしようもなくなって、刹那的で破滅的な行動に走ることもあります。

 

モラハラ加害者は、表面では道徳家のように振る舞い、優しくて、思いやりがあり、スマートな自分でいるように演じて、穏やかな雰囲気で過ごせることを望んでいます。一方、プライドが高くて、自分が恥をかかされることを嫌い、その場の空気を読んで、人間関係を良好に保って、雰囲気を良くしようと努力します。その良い側面とは裏腹に、自らを良い状況に置くことにしか耐えられないために、一般的に、嫌悪・不快なことへの耐性が低く、沈黙の時間などは耐えられなくて、よく喋り、早口で、口が上手いです。相手の間違った態度が受け入れられない場合は、自分のマイルールを押し付けるか、うんざりするか、その場の最適な方法を考えて、問題解決しようとします。ただ、問題解決の方法が、その場で必要だと判断したら、多少グレーなことでも、周りの目を気にせず、平然とできてしまいます。また、問題解決のためには、相手を説得して、納得してもらうまでは言い続けてしまいます。

 

モラハラ加害者は、パートナーや子ども、被害者をモノやアクセサリーのように扱います。彼らは、パートナーや子ども、被害者のことを罵る傾向があり、「お前なんか生きている価値はない」と言ったりします。また、モラハラ加害者は、関わる相手に多大な幻想を抱いているので、相手が期待に応えてくれないと、「お前は役立たずだ」と言います。さらに、モラハラからドメスティックバイオレンスに至る流れは、モラハラ加害者がその場でカッとなって、手を出して、喧嘩になると、エスカレートします。そのような人とずっと一生にいる被害者は、加害者の表情や視線、声、話の内容、足音に怯えるようになっていきます。喧嘩しても仲直りの繰り返しで、加害者は被害者をマインドコントロールするような状況になっていきます。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室

論考 井上陽平

関連記事