> 臨床学研究

臨床心理学研究

▶臨床心理学の独自性

 

氏原寛は、臨床心理学的方法を医学が主として患者の苦痛をとる、または和らげることを目標とするのに対し、臨床心理学には患者を苦悩に直面させようとする一面がある。医学が患者を一つの客体としてとらえ、それに対する客観的変化を目指すのに対して、臨床心理学が患者を主体としてとらえ、患者の主体的変化を期待している。人間が人間らしく生きるためには、ある種の外的条件(身体的状況も含めて)がいる。しかしどのような状況にあっても、人間が人間らしく生きることもまた可能なのである。と述べている。

 

▶臨床心理学の歴史

 

臨床心理学という用語を始めて用いられたのは、アメリカの心理学者ウィットマーが、1896年にペンシルヴァニア大学に世界で最初の心理クリニックを開設した時といえます。

 

心理学は、近代自然科学の発展の歴史の中で、その発生の起源がギリシャ文明が起点となり、ヨーロッパ文明から作り出され、哲学的文脈からの異端として生まれてきたものである。近代心理学のルーツは、哲学者ヴントのライプニッヒ大学の実験心理学研究所の創設(1879)にはじまる、意識の内省に関する心理学であった。

 

アメリカの心理学の父といわれるジェームズJames.Wが、心理学者として1890年に「心理学の原理」の公刊した。意識や情動の理論を構築しただけでなく、アメリカで初めて心理実験を創設し、心理学に進化論を組み込むのを助けたとされる。

 

英国のゴールトンGalton.Fの個人差研究に強く影響を受けたキャッテルCattell.Jは、心理現象の測定に対するさまざまの尺度の作成に尽力した。人の特性を12因子に分けた因子分析法を用いて特性を抽出しようとする特性論の創始者というべき存在である。

 

精神分析技法の適用における医師の占有力が崩れていくと同時に、純粋の臨床心理学の立場から、カール・ロジャーズが、来談者中心療法を創始し、カウンセリングの臨床心理学における独自性を主張するようになった。

 

参考文献『心理臨床大事典』培風館

▶ホーム ▶ポリヴェーガル理論 ▶脳の三層構造