> > 人生が綱渡り状態

人生が綱渡り状態


波乱がなく、親との関係が良好で、体が丈夫な人は、人生が綱渡りのようには感じられませんが、虐待を受けている人や発達障害の人は、心身の弱い箇所に爆弾を抱えているようなものなので、脅かされることが続くと、毎日が崖っぷちの人生になります。長期のトラウマの影響により、生きるか死ぬかのモードで生きるようになり、ナイフのように尖っていくと、症状が複雑化し、痛みにガチコチに凍りきます。そして、次々と辛いことが起きるために、身体がこわばり、過去のトラウマに憑りつかれて、全身がギクシャクして、神経が痛み、息をすることも苦しくなり、階段を下りるのもフラフラになる人もいます。

 

トラウマが複雑化して、凍りつきや死んだふりの状態に固着している人は、普通の人のようには生きれなくなり、ふとした一人でいるときや、何かしているときでも、何かに追い立てられるような感覚に襲われるとか、何かが差し迫ってくるような圧迫感を感じ、人生が綱渡りのようになります。日常生活の中でも、自分を脅かしてくる存在がいる場合には、綱渡り的な危うい状態に置かれ、空中に張った1本の綱を恐る恐る渡るような感覚で生きている人もいて、慎重に生きていかないと恐ろしい目に遭うと思っています。彼らは、とても壊れやすい心身を持っているため、ストレスに弱く、想定外の出来事に巻き込まれることを恐れており、生きるか死ぬかのギリギリの状況にいます。

 

例えば、虐待する親に怒られると、心臓が縮み上がって、動悸が早くなり、呼吸がしたくても息が吸えず、命の危険を感じます。そのため、親の気配や足音など、外界の刺激に対して、過剰に警戒するようになります。彼らは、一つの綻びが出てしまう度に、取り返しのつかない事態に陥ってしまうのではないかと思い、ガクガクブルブル震える人生になります。そして、周りの目が気になって、どう行動すべきか、あらゆるパターンを想定するようになり、納得できるまで考え続けますが、正解がなかなか見つからなくて、動けなくなり、周りのみんなと同じことができなくなります。 

 

トラウマというのは、体の中に閉じ込めてある恐怖や怒りのエネルギーのことですが、その力に人は翻弄されていきます。日常生活のちょっとしたことでも、身体は過剰に反応して、動悸の激しさや息苦しさ、パニック、フラッシュバック、心臓が落ちるような感覚など、もの凄い恐怖になり、致命傷になりかねないと考えています。

 

複雑なトラウマがある人は、自分のなかの理性的な部分と、トラウマから生じた情動的な人格部分(悪魔的人物)との間で戦いが繰り返されて、感情や行動をコントロールすることに必死です。外界の精神的ストレスによっては、自分のバランスが取れなくなり、正気を保てなくなります。トラウマを再演するよう場面では、強い感情に圧倒されて、自分が自分でいられなくなり、自分の感情をコントロールできないまま、凶暴になってしまい、周りの人に頭がおかしいと思われることもあります。彼らは、精神的なストレスにより、自分の内部が崩壊して、感情や行動の統制が失われてしまい、取り返しのつかない事態にならないためにも、出来るだけ先回りをして、外の世界を用心深く観察しています。

 

彼らは、正気と狂気の間を綱渡りしており、細いワイヤーの上を慎重に歩いているときの正気の世界はとても脆く、一歩間違えれば、細いワイヤーから落ちて狂気にとりつかれます。そして、気が狂ってしまう恐怖から、自分を守るために、自分にしがみつくか、何かに依存するか、一人だけの世界に引きこもるしかありません。 日常生活のなかでは、苦しい時に、誰かそばにいてくれたらなと思います。また、自分のことを分かってくれて、話を聞いてくれる人を探しています。しかし、人に期待しても、裏切られることがほとんどで、もっと辛くなり、人を信頼することができません。人は誰も助けてくれず、いつも一人で悲しみ、不安やストレス、苦痛の中を必死に生きるしかありません。

綱渡り状態に直面した時の対処法


トラウマを抱えている人は、恐怖を感じる場面から逃げたいと思いますが、身動きが取れなくなると、その状況に耐えれなくなり、再トラウマ化します。日常では、周りを警戒し、自分を守るための姿勢を取り、身構えています。しかし、急なことや想定外のことが起きると、身体がビクッとする驚愕反応が出るため、心臓が縮みあがるとか、内臓が鷲づかみにされたような感覚に陥り、過覚醒や凍りつき、パニック、虚脱など生理的混乱を引き起こします。トラウマ化した身体は、びっくりすることで、自律神経の調整不全に陥り、顔面蒼白や動悸、息切れ、冷汗、疼痛、嘔吐、下痢、脱力感などの症状が出て、さらに身体への不安が強くなると、トラウマや解離症状が悪化します。

 

トラウマ化を防ぐ方法として、その状況に耐えれなくなる前に、とにかく身体をもの凄い速さで動かしていきましょう。このとき、身体の神経や筋肉は動きたがっているので、戦うか逃げるか、その場を楽しむかなどイメージをして、実際に身体を動かしたり、大声で叫んだりするほうが、身体の凍りつきや脱力、詰まり、痛みに効果があります。

 

日常生活では、驚愕反応が起きないように周りに配慮してもらいながら、安心・安全感のある環境作りが必要になります。自分に合った環境を整えていきながら、筋肉の伸び縮みを自分で調整するスキルを身につけて、血流を良くして、酸素をたくさん取り込み、神経の働きを正常に戻していくのが改善に役立ちます。筋肉の伸び縮みを見るには、ヨガやストレッチ、ダンス、運動などが良いです。また、皮膚の手入れなど身体のケアが欠かせません。あと、心理面のアプローチとしては、この人間社会の仕組みを勉強して、自分の考え方や感じ方などの幅を広げて、人間力を高めていきましょう。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室

論考 井上陽平

 

▶HOME ▶ネット予約 ▶電話カウンセリング ▶お問い合わせ