第1節.
トラウマ治療では、身体の感覚や動きを意識し、集中力を持続させることで、凍りつきや麻痺を解きます。重いトラウマを抱える人ほど、身体は警戒態勢にあり、筋肉や内臓が緊張し続け、脳に危険信号を送り続けるため、身体感覚が鈍くなりがちです。治療では、スムービーリングの動きを使ったり、トラウマを再演して未完了の動作をやり遂げることで、体を正常な状態へと戻していきます。重要なのは、無意識に起こる身体の動きを感情や感覚のレベルで感じ取り、これに耐える力を高めていくことです。
トラウマが引き起こす外傷体験では、突然の恐怖や衝撃により筋肉が縮まり、体が凍りついてしまいます。体が極限まで縮こまり、息が止まりそうな感覚に襲われると、脳は真っ白になり機能停止が起こり、体は動けなくなってしまいます。防衛反応が失敗すると、体のエネルギーは最小限に抑えられ、生き延びるための最後の力を使おうとします。この時、体はばらばらに動きながらも、必死に危機から逃れようとするのです。
凍りつきや崩れ落ちるようなトラウマに長期間とらわれ続けると、体が固まり、フラフラで日常生活をまともに送れなくなります。交感神経や背側迷走神経が過剰に働き、脳は常に危険や脅威を感じ、過敏な状態になります。頭の中では自動的に思い浮かぶ嫌な記憶や悪いイメージがフラッシュバックし、恐怖や無力感が強まり、トラウマに閉じ込められた状態が続きます。
このような状態から回復するためには、身体の感覚に注意を向け、不快な感覚に耐えながらも、身体を解放するプロセスを進めていくことが必要です。
第2節.
立った状態で顎を引き、顔を下に向け、金魚のようにゆっくりと口をパクパクさせる動作を続けると、筋肉や内臓への負担が増し、体全体に緊張や圧力が強まります。この動作を立って行うことで、身体感覚への気づきが一層高まります。特に、顎を引いて鼻で呼吸しようとすると、首を吊っているか絞めているような感覚が生じ、この苦しい状態は過去の外傷体験を思い起こさせることが多いです。その結果、体はトラウマティックな反応を起こし、当時の感覚や記憶が身体に現れるのです。
トラウマによって引き起こされた動作や感覚が表れると、体の中に蓄積された凝りや固まり、吐き気、寒気、そして体内を素早く駆け巡るエネルギーに気づきやすくなります。これらの感覚を追っていくことで、過去の外傷体験時に体が「どうしたかったのか」が明確になり、自分の中で解放のプロセスが始まります。体が発作的な反応を起こし、最悪の状態に落ち込んだとしても、体は自然と回復する力を持っており、その力を活かして内側から変化を起こすことができます。
この一連のプロセスを通じて、過去のトラウマ反応が表れやすくなり、その分だけ解放が進みやすくなります。ソマティックエクスペリエンスでは、凍りついていたエネルギーを引き出し、患者がそれを抑え込むのではなく、自分の力として活用できるようにサポートします。これにより、恐怖や凍りつきによって妨げられていた防御的な行動を完了させることができ、体と心のバランスが回復していきます。
第3節.
トラウマ治療を受けている際、身体にはさまざまな反応が現れることがあります。治療中、空気が吸えないような息苦しさを感じ、まるで気道がふさがってしまったかのように、必死に空気を取り込もうとすることもあります。特に首は神経が集中している部位であり、絞めつけられるような感覚が強くなると、反射的に抵抗を感じ、さらなる苦しさが生じます。顔を下に向け、口を開け閉めするような動作を強制されると、圧迫感が一層強まり、酸素が不足しているかのような感覚に襲われることがあります。
自分をネガティブに追い込むと、心が落ち着かなくなり、胸がざわつき、黒いモヤモヤが心の中に現れます。何かに追い立てられるような感覚が続くと、筋肉が強張り、凍りつきや不動状態といった極限の状態が作り出されます。この不動状態になると、胸から何かが出てきそうな感じや、体全体に痛みや痒み、ピリピリとした感覚が現れます。しかし、そこからは解放への道が待っています。体の中に眠っている潜在的な力を引き出すためには、その感覚に正面から向き合い、体を意識的に探索し、少しずつ最高の状態へ持っていくことが重要です。
とはいえ、すべての人がこの過程をスムーズに進めるわけではありません。中には、寒気やゾワゾワした感覚が全身に広がり、体内を電気が走り抜けるような強烈な感覚に襲われ、手足が勝手に動いてしまうこともあります。このような反応が出る場合、我慢するのが難しく、恐怖に圧倒されてしまうことも少なくありません。
さらに、恐怖に震える過程で、手足の筋肉が完全に力を失い、いわゆる「死んだふり」状態になることもあります。しかし、そのような状態に陥っても、手足を動かして心拍を高めることで、再び体の機能を取り戻し、最高の状態に向かって回復することができます。このように、恐怖や凍りつきと向き合い、身体と心を解放することが、潜在的な力を引き出し、自分の中に眠るエネルギーを再び活性化させるプロセスとなるのです。
常に「凍りついた」状態で生きている人は、まるでバネがギュッと縮まっているかのように、体全体が強く緊張しています。しかし、この体の中で起きている反応を怖がらずに観察していくと、自然と回復の力が表れてきます。恐怖により体が縮もうとする強力な力と、体を回復させようとする拡がろうとする力がぶつかり合い、この拮抗が、手足がガクガク震えたり、ピリピリした感覚、痙攣、鳥肌、熱さ、体の揺れなどの身体反応を引き起こします。
この一連の動作や反応に身を委ね、やり遂げることができれば、体内に未完了のまま残っていたトラウマのエネルギーが放出され、身体の凝りや緊張が解けていきます。結果として、身体が温かく、軽やかになり、心身ともに解放された感覚を得ることができるのです。
トラウマを抱える人は、こうした体の反応に対して恐怖を感じがちですが、これこそが体が回復しようとする自然なプロセスです。怖がるのではなく、その反応をしっかり受け入れることで、身体は少しずつ癒され、固まった緊張から解放されていきます。
第4節.
このような治療を継続することで、集中力が高まり、凍りついて縮こまった体を少しずつ解放していくことができます。何度も体を拡げていくプロセスを繰り返すことで、体に安心感が広がり、脳が危険信号を送らなくなるため、過敏さやネガティブな認知、さらには様々な症状が次第に消えていきます。
体の緊張をほぐすことを繰り返すことで、自分の身体に対する理解が深まり、本来の感覚や感情が戻ってきます。以前のようにガチガチに固まることが少なくなり、いつの間にか恐怖感も減少していきます。日常生活の中で体が動けるようになると、自然と生きる意欲が湧き出し、人との会話も徐々にスムーズにできるようになります。
このような身体を解放するプロセスは、トラウマや緊張に苦しんでいる人にとって重要なステップであり、心身の回復をサポートする道となります。時間をかけて体に向き合い、少しずつ自分自身を解放していくことで、より自由で充実した日常を取り戻すことができるのです。
トラウマケア専門こころのえ相談室
公開:2020-03-21
論考 井上陽平
ピーター・ラヴィーン先生は、トラウマを抱えて複雑な症状を持つ人に対して、スムービーリングを使って治療しています。解離・離人を治していくには、その器具を振り回して、体の動作や感覚に意識を向けます。
トラウマとは捉えどころがなく、体のどこに潜んでいるかわからない不可視なものでした。最近ではトラウマは体の中に潜んでおり、トラウマの経験をその人が抱えている体の中を見ていくことで発見できます。
トラウマケアの方法としては、心と身体を一致させて、身体と仲良くなることを目指します。身体と仲良くなれば、トラウマの過覚醒や凍りつき、死んだふりの症状が良くなり、対人恐怖なども小さくなっていきます。