> > トラウマのカウンセリング

トラウマのカウンセリング


STORES 予約 から予約する

 第1節.

トラウマの対処法


トラウマ記憶を思い出すことはつらいことなので、目を背けたくなるのは、人間の正常な心理です。しかし、トラウマから目を背け続けると、こころと体に傷跡として残り、いつまでも生活に支障をきたす場合があります。トラウマの対処法は、自分のトラウマ体験をたくさんの人に話すことが良いと思われます。親や夫婦、友人にたくさん話して、その出来事に対して距離を置いて見れるようにすることで、胸の締めつけられるような苦しみや体の怠さが減っていきます。そして、体を伸ばして、深呼吸して、誰かのサポートを受けながら、安心感に包まれた生活を送ると、心は自然と回復してトラウマは小さくなります。

 

しかし、子どもの頃から、複合的なトラウマを負っている場合は、人に話すだけは回復していきません。彼らの体は緊張が強く、脳は危機を感じていて、ついついネガティブなことに注意が向きます。体にはトラウマの記憶が刻まれているので、ネガティブな感覚や感情など否定的なものが蘇ると、体は硬直し、全身が固まり凍りつきます。トラウマの影響が色濃くなると、外側の刺激に対して、神経の働きが繊細になり、些細なことでも体が過敏に反応するようになります。トラウマが慢性化すると、体が異常な状態になるため、免疫系、神経系・内分泌系の調整不全に陥り、脳にも悪影響が出て、日常生活の人間関係がうまくいかなくなります。慢性化のトラウマの影響により、症状は多岐にわたるため、人に話すだけでは回復しなくなります。トラウマがある人は、無意識化で過緊張や凍りつき、死んだふりの状態が続いており、神経が繊細に反応して、些細な刺激でも、不安や動揺、怯え、痛みが出ます。そのため、日常では、出来る限り、自分の意志に反した行動やすべき思考は辞めて、人生に前向きになれるような好きなことに取り組む時間を増やすことが、生きがいをもたらし、心と体を安定させます。

 

トラウマを負った人は、人にトラウマ体験を語ることの困難な壁にぶつかり、抵抗するようになります。親や友人は、最初のうちは話を聴いてくれますが、通常の人は、トラウマを負った人に同調することが次第に難しくなります。最悪の場合は、「それは現実に起こったことなの?」、「みんなそれぐらいは辛い思いをしている」、「あなたの方にも問題があったんじゃない」と言い出しかねません。そして、トラウマを負った人は、自分のことを話すときも、相手の顔色を見て話すようになり、本当に言いたいことを言えなくなります。また、自分のことを分かってくれないとイライラして、余計にしんどくなるので、自分の気持ちを押し殺すようになり、自分を理解してもらうことを諦めます。そして、被害にあった苦しみや今の症状を誰にも話せなくなり、悟られないように必死になって、周りの人々から距離を置き始めます。周りの人々から、距離を置けば置くほど、孤立していき、疎外感を感じるようになり、世間一般の人々がする会話を全く楽しめなくなります。

 

最初のうちは、安全・安心な関係を作るために、自助グループや支援施設、SNS等で同じような背景を持った人同士で会話していくことが良いかもしれません。また、トラウマ体験を誰にも相談できず、話せる相手が見つからない場合は、早い段階で信頼できるトラウマの専門家に相談してみるのが良いでしょう。子どもの頃からトラウマを負っている人の場合は、トラウマを専門にしている専門医や治療施設、カウンセリングルームに行くのが一番良いと思われます。トラウマを専門としているカウンセラーであれば、しっかりと話を聴きますし、どんな話の内容でも態度を変えることなく接して、できる限り、安心できるように、自分が思ったことを話していけるようにと心掛けていると思われます。しかし、その一方で、トラウマやいじめ、犯罪被害者、性暴力被害者は、医療や学校、警察、ワンストップでの対応が悪く、あるいは支援する側に限界があるため、二次被害にあって、救われないケースが数多くあります。そして、実際の被害よりも、支援者から受けた二次被害の痛みのほうが大きくなりすぎて、社会から孤立していくことがあります。

 第2節.

トラウマの心理療法


一般的なカウンセリングでは、自分の話を聞いてもらい、自己理解を通して自分の長所や短所を知ることで社会を上手に生きれるようにします。しかし、トラウマの影響により、心の余裕を失った状態では、自己理解することが難しいものです。さらに、トラウマを負った人の症状や問題行動を繰り返すのは、心理的・精神的問題というよりも、体の中のトラウマの名残りや脳内で実際に起こっている変化、情動を司る神経に起因する影響の方が大きいと言われています。薬物療法による治療は、脳や体に働きかけて、睡眠を取れるようにするとか、不安や恐怖を低減させる一定の効果があるので、日常生活のストレスや緊張を引き下げることに役立ちます。また、皮膚や内臓の炎症を抑えたり、痛みを緩和させるお薬を飲むことで、格段に体調が良くなり、心が回復していくことがあります。しかし、お薬によっては、一度飲むと飲み続けなければならなくなり、外の世界の人々と繋がって喜びを分かち合うという社会的交流を促進したり、自分の体とお友達なるような感覚を育んだりしないので、本質的な治療方法とは言い難い面があるのも事実です。

 

トラウマの治療法としては、怖いを思いを聞いていく支持的な心理療法が一般的です。また、否定的な認知を辞めて、前向きに生きれるようになれば、体質は改善されていくために、認知行動療法やメンタライゼーションなど認知の歪みを修正していく技法が有効と思われます。また、認知行動療法では、理性的、合理的に思考することを重視しますが、マインドフルネスを組み合わせることにより、身体的な気づきにも焦点が当てられるため、トラウマ治療に効果があります。さらに、一過性・単発性のPTSDには暴露療法やEMDRが有効と言われます。これは、安全な治療の中で、トラウマの記憶を思い出し、その恐怖に慣れて、思い起こしても危険でないことや言葉にしていくことでその恐怖を乗り越えていくような治療法になります。ただし、子どもの頃から複合的なトラウマを負い、特定不能の解離性障害や解離性同一性障害、複雑性PTSDなどの方には、暴露療法やEMDRは体調不良や情緒不安定さを引き起こします。つまり、恐怖に向き合うと、体は凍りついて、解離や麻痺反応が出てしまうため、トラウマの記憶を語って恐怖を克服するだけでは物足りなくて、最終的には体に焦点を当てた治療をしないと有害になってしまうかもしれません。

 

暴露療法を行うことにより、複雑性PTSDの方は、過剰な覚醒から体を凍りつかせて、重篤な解離状態に陥り、感覚、感情、思考、意欲が低下することがあります。また、特定不能の解離性障害や解離性同一性障害の方は、一時的に、フラッシュバックの時の記憶は蘇り、感覚や感情を取り戻せますが、日常場面では、自我意識よりも、恐怖による無意識(解離の原始的システム)の働きの方が強いため、記憶や感覚は戻ってはまた消えてを繰り返します。そして、元の重篤な解離状態に戻り、心身のバランスが崩れてしまって、症状が悪化することがあります。暴露療法やEMDRは、日常生活を困難にさせるストレッサーがほとんど無くなり、頭と体の繋がりがしっかりして、本来の姿に戻り、未来を肯定的に見られるようになるとか、この現実世界の人々と十分に関われるようになってから行うべき治療法です。また、トラウマが根深く複雑に絡み合い、到底耐えられないような痛みや恐怖が強くて動けなくなる場合は、体の中に凍りつかせたままにしておいて、生活していくことも選択肢の一つになります。

 

トラウマへのおすすめのアプローチは、ソマティックエクスペリエンスなどの身体内部の感覚や感情を見ていって、自然治癒力を引き出すアプローチが良いと思います。理由としては、重度のトラウマを抱えている人ほど、体が凍りつくか、虚脱化して、体の中にトラウマを閉じ込めているため、脳の方に危険信号を送り続けるという異常な状態の中で生活しています。長年に渡って、異常な状態が続くと、危機意識が強くなり、物の見方が否定的で、ネガティブな記憶ばかりが増えて、様々な原因不明の身体症状が現れます。慢性化したトラウマを治療するなら、トラウマを負った人の身体に着目して、身体内部から良い反応や変化を起こして、身体の持つポテンシャルを引き出す方法が良いです。身体的アプローチでは、凍りつき虚脱状態にある人の身体を可動化させて、動的状態に持っていきます。本来の身体の状態に戻れば、息が吸いやすくなり、筋肉や内臓に安心感が出て、血液の流れもスムーズになって、全身が温かく、幸せな気持ちになります。

 

従来の対話を通した心理療法では、全てが上滑りになり、心の中までは深く入ってこなくて、体の反応もほとんど無かったりします。しかし、体に働きかけるという新しい視点を取り入れることにより、体も心も物凄く反応するようになり、体がトラウマを負う前の状態に戻っていきます。そして、日常生活のなかで、自己調整スキルを磨き、自然に回復する力を育てます。治療上の注意点としては、性暴力被害者の場合は、自分の体に注意を向けると、その時の光景から不快な感覚、感情がフラッシュバックしてきます。治療中に、このフラッシュバックを上手く対処していく必要がありますが、体に注意を向ける習慣により、一時的に日常生活のなかで体調が悪くなることも多いです。治療していくのでしたら、過去のトラウマと向き合う覚悟や踏ん張っていく力が必要になります。

 

ソマティックエクスペリエンスなどのボディセラピーでは、最善の状況(安心・安全感)をイメージして演じていくことと、最悪の状況(不快な感覚)をイメージして演じていくことの、双方を行き来しながら、体の生理的反応ことの変化を見ていって、その体と仲良くなることを目指します。治療の重要な部分では、息の根を止められるような絶望の姿勢を取り、寒く凍りついた世界の中に入っていって、気を失いそうになりながらも、その中で耐え忍ぶことになります。最悪な状態に留まることができれば、体の内部から、生き残りをかけた攻撃性のエネルギーや、息を吹き返すときの黄金色に輝くエネルギーが出てきて、手足が不随意に動くこともあります。体の中のエネルギーを味方につけると、全身は燃えて熱くなり、意識が飛ぶ手前で耐えていきます。体が震え始めて、トラウマで凍りついた部分が解き放たれて、全身が温かく、軽くなり、体の内側から安心感を感じられるようになります。トラウマの生きるか死ぬかのモードから、安心モードに切り替わると、目がスッキリ、クッキリになり、この世界の見え方も変わって、前を向いて人生を歩めるようになります。

 

私の経験からも、トラウマ治療というのは、悲しみや怒りの感情を表現するカタルシスの部分と、心(意識)を使って、体の状態や痛み、不快感をみていく両面が必要だと考えています。治療は時間と集中力を要するので、クライエントさんには、忍耐力とモチベーション、トラウマへの理解があると治療はスムーズに進むでしょう。そして、日常生活のなかでも、自分の体の凍りつきや不動状態、そこから覚醒反応の一連の流れを怖がらなくなれば、トラウマの恐怖から解放されるでしょう。さらに、瞑想やヨガ、マインドフルネス、アロマオイル、音楽、映画、運動をして、自分自身をケアする習慣を身につければ、体の中に滞っていたエネルギーが循環しはじめて、より良い人生が送れるようになります。

 第3節.

当相談室のアプローチ


当カウンセリングルームでは、セラピストがあなたの話を丁寧に聞き取り、今まで誰とも共有できずにいたこころの痛みや恐怖、ないがしろにされてきた自分の人生から自由になっていけるように支援します。そして、花や木が水や光を得て育っていくように、トラウマを負った人が生き生きとこの世界との繋がりを感じ、現在をしっかりと思う存分生きていると感じ、自分の人生を歩んでいけるように支援します。

 

トラウマというのは、心理学的な問題だけでは説明できない部分が数多くあるので、こころとからだの両面に直接作用するようなアプローチが求められています。そのため、カウンセリングでは、心理的意味を扱って対話を行う言葉のみの交流だけではなく、より効果を高めるために、今ここでの実感を伴わせる必要があります。そうした理由により、過剰警戒による防衛的態度や、体の硬直や凍りつき、慢性トラウマの麻痺症状、情動に溢れた過覚醒に焦点を当てたマインドフルネス瞑想や呼吸法、ソマティックエクスペリエンスなどの身体志向アプローチ、自律訓練法、漸進的筋弛緩法、イメージ療法、ゲシュタルト療法を取り入れてます。

 

まずは、目をつぶって、良いものをイメージして、リラックスしてもらい、人間の最も洗練されたシステムを働きかけることで、頭がスッキリして、いろんなことが思い浮かんでくるようになります。その思い浮かんだことを、あんなことやこんなこともあったとセラピストに話していき、安心できるイメージを心の中でしっかり持ち、安全な感覚を体の中で見つけます。

 

次に、安全な身体感覚と凍りついたトラウマに注意を向けていき、その間を振り子のように行き来します。耐えられない痛みにゆっくり近づいていくと、体が収縮して、凍りついた情動に触れることが可能になります。凍りついたときの情景を思い起こし、そのときの姿勢を取りながら、十分に実感を伴わせると、体は動けなくなります。動けない状態の体から、最適な方法でその状況を切り抜けると、全身が拡張し、温かくリラックスした状態に体質が変わっていきます。トラウマを解放していくと、体の中の凄まじい緊張がほどけて、姿勢が良くなり、身体的な症状も改善されます。全身が拡がり、自然治癒力が発揮されるようになると、過覚醒、過緊張、疲労感が抜けていって、薬が無くても眠れるようになったり、しんどいことがあっても、長引かなくなります。

 

また、カウンセリングでは、安心できる環境作りや良い体験をしてもらうことに比重を置き、望ましいイメージを作ります。今までの否定的な人生の物語を作っている人に対しては、肯定的な物語に書き換えて、心身の改善を図ります。さらに、セラピストとの対話の空間で浮かび上がる感情やこころの動きを見つめていきます。そして、再び被害を受けるわけではないと理解できるようにしたり、頭の中を整理したり、過去と現在の区別ができるようにしていきます。

 

あとは、希望があれば課外活動の併用や、体に閉じ込められたトラウマに焦点を当てて、未完了の行動に取り組んだり、一つ一つの実際の経験の中で実感を持つことができるような支援が必要であると考えています。個人カウンセリングと課外活動を並行することで自分の内から沸き起こる力が再び活性化して、症状が軽減し、生活が自由になります。そして、症状により自分を覆っていた防衛が取り去られ、周囲にやわらかく、自分に優しくといった変化に気づくことになります。

 

そして、トラウマの支配から自由になり、本来の自分(身体や時間感覚、情動、思考)を取り戻せるように援助します。すなわち外の世界の人々の中で、再び能動的に喜びや快感が追求できるような自己の感覚の確立が目標になります。カウンセリングの場というのは、人工的なので、本当の意味でのトラウマ治療とは言い難い面があります。荒技にはなりますが、実際の場面や自然溢れた場所で喜びや安心、痛み、硬直、凍りつき、過覚醒など防衛しようとする態度を実感しながら、支援者の適切な状況把握のもと、外の世界でマインドフルな状態を保つことこそが心的外傷の回復には最も有効です。この方法では、外の世界でとにかく安心できる自分でいようとして、自分に愛情を注ぎます。また、気持ちがワクワクドキドキするようなことに取り組んだり、実際に楽しいことがあったりすると、今までとは違う流れが生み出されて、自分の心が体の中に戻っていくので、自分が自分であるという感覚が作れます。最終的には、社会の中で仲間を作り、良い経験を身体や記憶に刻みながら、行動できるのが良いでしょう。ただし、注意点としては、快感を感じることに取り憑かれたり、支援者に対する過度な依存にならないようにする配慮が必要です。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室 

更新:2020-05-25

論考 井上陽平