第1節.
複雑なトラウマや発達障害を持つ人々は、日常生活の中でわずかな刺激にも過敏に反応しがちです。神経が鋭敏に働き、自分を守るための防御反応が無意識に発動します。その結果、胸がざわつき、体が固まり、凍りつくような感覚に襲われ、呼吸が浅くなってしまいます。トラウマのトリガーが引かれると、体はさらに凍りつき、調子が悪くなり、身体感覚が徐々に麻痺していきます。この凍りつき状態が長く続くと、ネガティブなイメージが次々と浮かび、思考が悪循環に陥りやすくなります。
この状態が深まると、心が体から離れていくような感覚が強まり、解離や離人感といった症状が現れます。現実感が失われ、時間や空間の感覚も曖昧になり、自分がどこにいるのか、自分自身が何者なのかさえ分からなくなります。外界の刺激に対して体が鈍く反応するようになり、まるで「歩く屍」のように感じることもあります。自分自身の存在がぼやけてしまい、自分を見失うような感覚が強くなってしまうのです。
第2節.
解離や離人感を抱えている人は、トラウマの影響で心と体が乖離してしまい、まるで自分の手足が勝手に動き出すような感覚を持つことがあります。こうした状態では、体が凍りついたかのように筋肉が緊張し、ギュッと縮こまり、血流が滞ってしまいます。手足は冷たくなり、体全体に固さや詰まりが生じます。離人化が進むと、まるで体が浮いているような感覚に襲われ、自分が自分ではないように感じたり、自分自身の存在が曖昧になってしまうことさえあります。
虚脱した体は、筋肉がだらりと伸びきってしまい、まるで鉛のように重く、全身に怠さや無気力が広がります。この状態では、エネルギーが尽き果てたかのように感じられ、何をするにも力が湧いてきません。解離や離人感が強まると、自分の体の中に「自分」がいないように感じ、外から相手の感情がどんどん自分の中に入り込んできます。
特に、嫌なものや恐ろしいものを目の前にしたとき、体は過度に緊張し、その影響で恐怖にとらわれたイメージが頭にこびりついてしまいます。こうなると、被害妄想や強迫観念がさらに強まり、心身ともに非常に苦しい状態に陥ってしまいます。
第3節.
解離や離人感を抱えている人は、体を少し動かしただけで、すぐに凍りついたり麻痺したりすることがあります。こうした人が回復するためには、まず自分が常に警戒態勢にあることに気づき、その緊張を緩め、全身の力を解放しながら、徐々に体の感覚を取り戻していく必要があります。解離や離人感を抱える人は、まるで筋肉の鎧をまとって自分を守り、自分を強く見せる一方で、体の感覚を麻痺させ、心身の状態が分からなくなることが多いのです。これにより、地に足がつかないような不安定な人生を送ることになります。
このような場合、まず呼吸を整えることから始め、スムービーリングを使ったり、バランスボールに乗って体を揺らす、手足を軽く動かす運動をする、またはトランポリンで飛んでみるなど、体に振動を与える動作が効果的です。さらに、乗り物に乗っているような遊びの感覚を取り入れることも、自分の動作や感覚に対する気づきを深めるのに役立ちます。これらの運動を繰り返すことで、凍りつきとそこからの回復を行き来しながら、徐々に凍りつきにくい体を作り上げていきます。
この過程を続けると、頭と体が一致する瞬間が増え、体の中に自分の魂がしっかりと戻り、再び自分の土台を築き直す準備が整います。体の反応が良くなり、心と体が一致すると、現実感が回復し、自分自身に近づいていくと同時に、良いことも悪いことも感じ取ることができるようになります。結果として、感受性や認識力が高まり、様々なことに対する洞察力が深まります。
第4節.
解離や離人感を抱える人に最も効果的なツールの一つとして、スムービーリングが挙げられます。元々はテニスプレイヤーのトレーニング用具として使われていたスムービーリングですが、トラウマ治療の権威であるピーター・ラヴィーン博士が、トラウマを抱える複雑な症状の治療にも活用できることを発見しました。特に解離や離人感の治療では、呼吸法を行った後にスムービーリング(緑のブンブン)を振ることで、音、リズム、振動を体全体に伝え、指先までその刺激を感じることで、体の感覚に集中することができます。
音、リズム、振動によって体に変化が生じ、その変化に注意を向けることで、自身の身体状態への理解が深まります。この刺激を心地良いと感じる人は、体が楽になり、緊張が解けていきますが、一方で不快に感じる人は、体が凍りついてしまうことがあります。大切なのは、自分の体の感覚に意識を向けながら、筋肉や関節、皮膚、血流などを感じることです。このプロセスを通じて、首や肩が固まっている、全身が詰まっているといった感覚や、モヤモヤとした重い気持ち、ゾワゾワとした不快感が浮かび上がってきます。
スムービーリングを振ることで、悪い気を払い、身体の内側からピリピリとした感覚やジワジワと広がる感覚が出てきます。その感覚に集中していくと、凍りついて収縮した筋肉や、虚脱して伸びきってしまった筋肉が少しずつ変化し、リラクゼーション効果が加わることで、ぼんやりとしていた感覚が徐々にはっきりとして、明瞭な感覚が戻ってきます。
その後、楽な姿勢を取り、イメージの中で自分を心地よいエネルギーに包まれていると感じたり、体が広がっていく感覚を意識することで、全身の筋肉を緩め、深いリラックス状態に導くことができます。凍りついた体や虚脱した体が適度な状態に戻ると、体内に空間が生まれ、頭がすっきりし、全身に温かさと重さが感じられるようになります。また、血の巡りが良くなり、深い呼吸ができるようになると、体内から安心感が湧き上がり、心が軽やかになるだけでなく、わくわくするような前向きな気持ちも芽生えてきます。
スムービーリングを振る際、最初は音や振動を不快に感じ、体が凍りついてしまう人もいますが、何度も繰り返していくことで、その刺激に徐々に慣れていきます。これにより、自分を守るためのバリアが自然と形成され、現実の生々しい刺激にも動じない、より強靭な心と体を作り上げることができるのです。
第5節.
解離や離人感が薄れていき、本来の自分に戻っていく過程では、心身にさまざまな変化が起こり、自己認識も大きく変わっていきます。まず、身体の中で安全を感じられるようになると、脳は危険信号を送らなくなり、頭の中で常にざわついていた不安感が消えていきます。全身が「緊急事態モード」から解放されると、頭の中で思考が勝手に浮かんでくるような感覚がなくなり、心が落ち着いた状態が手に入ります。次に、心と体が一体化すると、五感が鋭くなり、現実感が戻りますが、その結果、時間の流れを急に意識し始めたり、少しの刺激に過敏に反応してしまったり、心臓がバクバクすることがあるかもしれません。環境の変化に敏感になるため、その流れについていくのが大変に感じることもあります。
また、過去の記憶が断片的に蘇り、思い出したくない出来事や取り返しのつかない過去の選択に対して後悔の念が強まることもあります。トラウマ治療において、解離や離人感が一時的に解けても、日常生活に戻ると再びそれらの症状が現れることがよくあります。そのため、治療は何度も繰り返し行う必要があります。
解離や離人感に頼らずに、自分の体の中で安全を感じながら生活するためには、環境の調整と体のメンテナンスが不可欠です。不快な状況からは積極的に逃れ、心地良い環境を整えることが重要です。解離を経験してきた人は強い刺激に耐えられないため、まずは弱い刺激の場所に身を置き、少しずつ慣れていくプロセスが必要です。特に、自然の中で自転車を漕ぐなど、穏やかな動作を取り入れると、自分の体の感覚を取り戻し、現実の変化に少しずつ順応できるようになります。
日常生活においても、肩や喉、鎖骨、呼吸、心臓、お腹、手足などに意識を向け、嬉しいことや悲しいことが起きた際には、必ず自分の体の反応を確認し、意識的に感じ取ることが大切です。「自分の体の中に自分がいる」という感覚を保ち続けることで、心と体の調和が取れるようになります。もし再び体が凍りついたり離人感が強くなってきた場合には、スムービーリングを振ることで、自然に身体の感覚へと意識が向き、リラックスした状態に戻ることが可能です。このような繰り返しの中で、解離からの回復を促進し、より現実に根ざした生活を取り戻すことができるのです。
トラウマケア専門こころのえ相談室
公開:2020-03-13
論考 井上陽平
Smovey Rings(スムービーリング)のYoutubeになります。この道具は、複雑なトラウマを持つ人の治療に役立ちます。複雑なトラウマがある人は、どこから治療していいか分かりません。まずは、緑のブンブン振り回して、身体の動きや感覚に注意を向けて、感覚の麻痺を解いていきます。Smovey Rings in Somatic Experiencing with Dr. Peter A. Levine & Dr. Abi Blakesle
心の病を回復させるためには、カウンセリングを受けて悩みに向き合う、精神科に通って薬を摂取するのみではなく、自分の普段の生活の中で、食事やエクササイズ、睡眠等の全体に意識的に注意して自身を高めることで心の病が回復します。
トラウマ治療では、頭で自分の状態を理解していくトップダウンの部分と、体験を通して自分を変容させていくボトムアップの両面が必要になります。また、日常生活の中で、自己調整スキルを磨き、自分で努力していく必要があります。
トラウマのボディセラピーは、体を騙して、外傷時の再演を引き起こし、その一連の動作をトラッキングしていきます。体の反応を怖がらなければ、体は勝手に回復していくため、未完了なトラウマのエネルギーが放出していきます。