> > 生まれ落ちることの暴力性

この世に生まれ落ちることの暴力性


人が生きていくうえで、最も重要なのは、どのような家庭に生まれ落ちて、どのような親をもち成長していくのかという点に大きく関わっています。もしも裕福で、愛情を注いでくれる親のもとに育つことが出来れば、子どもは大きな心配ごともなく安心して自分のことに集中して生きていきやすいと言えます。逆に、親が暴力をふるうような家庭に生まれ育った子どもは、自分の夢に向かって一生懸命になれる環境ですらないと言えるでしょう。

 

このように、人の生きるありかたには、どの家庭に生まれ育つのかという問題が大きく関わっており、それは単純に運に任せることしかできないということが分かります。人の生は、生まれながらにして不平等といえ、そのことこそが、人が生まれ落ちるということに内在している暴力性と言えます。

 

親同士の仲が悪いと、子どもにも影響を与えます。親のことが原因でいつも家庭内がぎくしゃくして、良い雰囲気でなかったら、人間にとって心にも身体にも悪い影響を及ぼして、これから先の将来を子どもが考えるときにも、親の姿が無意識の部分で影響していきます。

 

親の姿を見て、人間関係の難しさや、どうしようもなさ、不幸という局面をずっと見ないといけない、感じないといけないという時間が長いと、人が生きるのはそういうものだと、無意識の部分でそう感じてしまいます。そして、それは自分が自ら作る人間関係、友人や仕事仲間との関係ではなく、自分が選んで人間関係を結んでいるのではなくて、はじめから関係を結ばざる追えない親との関係は、たとえ親が悪い人間であっても、いやでも関係を結ばないといけません。

 

親子関係において、虐待といえるのは暴力だけではなくて、目に見えない形での圧力や、日々の生活で、親との関係性に巻き込まざる追えない子どもの立場があります。

 

親が仲が悪いのに、子どもを作ることは、ある意味においては暴力になります。子どもは、いつも怒鳴り合いをしている親の様子を見ていると、自分がどうしたらいいのか分からないし、それでもその親との関係は続けないといけないしんどさは、辛抱することしか解決法がありません。

 

子どもにとって、親は、自分で選べるものではなく、その家庭に生まれ落ちて関係を結ばざる追えないものだといえます。家庭環境は、子どもにとって自分では選ぶことができないので、安心して毎日が過ごせるような家庭環境を作ることが重要になります。

 

人は生まれる場所を選べないため、生まれ落ちた家庭環境が悪い場合は、子どもは親を選べず、望みもしないのにその家庭に生まれて、その親とともに生きなくていけないというどうしようもなさに耐えることになります。子どもが成長していくなかで、家庭というのは圧倒的で強力な影響を及ぼし、子どもの考え方や嗜好性、身体感覚などの枠組みを作ってしまいます。しかし、それだけに規定されるものではなくて、子どもはその圧力に抗して、自分の趣味や意志を持って、取り組んでいくという可能性もあります。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室

論考 井上陽平

 

▶ネット予約 ▶電話カウンセリング ▶お問い合わせ