> > 悪魔に成り果てた存在

痛みの身体と悪魔:トラウマが心に刻む内的闘争


 第1節.

悪魔はどのように生まれるのか


幼少期の降り積もった痛みは、身体と精神に埋め込まれているけど、どんな形で埋め込まれているかというと、痛みの身体としてネガティブに満ちた状態になります。(トル1999)はこのように述べています。

 

『この痛みの身体(ペインボディ)は、生き延びたいのだが、他の地球上に存在するものと同じようにその何かあなたの中で無意識的に自己同一化したときのみ生き残る。そのように成長して、あなたに取って代わったなら、だんだんあなたになっていく。だんだんあなたを通じて生きていく。あなたを通じて食べ物を入手する。自分と同じようなエネルギーを感じる経験を入手しようとする。もし、どんな形にせよ、さらなる痛み、それは怒り、悲しみ、暴力、病気とかに至って、それを全部吸収しようとする。痛みの身体があなたに取って代わったときには、あなたの人生において、悪魔(病的な心の産物)が生きようとするエネルギーを反映できるような形で、そのような状況を作り出す。どのような状況かというと、悪魔(病的な心の産物)が成長するには、食べ物とかエネルギーを提供しつづけている自分を通じて、それを反映させるような状況を作り出す。痛みは痛みの上でしか成長することができない。一度、痛みの身体に取って代わったならば、あなたはもっと痛みを欲するようになる。あなたは痛みの犠牲者になりたがる。あなたは痛みを人に負わさせたくなる。あなた自身が痛みで悩ましくなることを欲するようになる。』

 第2節.

悪魔が憑りつく過程


悪魔が憑りつく過程でよく見られるのは、暴力の被害を受けた際に、その記憶が断片的に抜け落ち、その隙間に痛みを肩代わりするような内的な部分が形成されることです。心の中に悪魔を宿している人は、虐待や性暴力、いじめといった恐ろしい経験を経てきたことが多く、その結果、動くことも感情を感じることもできなくなるほど深刻なトラウマを抱えています。彼らは、加害者からの攻撃により恐怖で凍りつき、感情が麻痺し、心の奥深くに複雑な傷を刻み込まれてきました。

 

その後、親や友人、周囲の知人、職場の同僚、学校の同級生に相談しても、理解を得られることはなく、誰もその辛い状況から救い出してはくれませんでした。時間が経つにつれて症状は悪化し、ようやく専門の医療機関にかかることになりますが、そこでさえも根本的な治療が行われず、投薬や、ひどい場合には入院中に身体拘束されるなどの経験を重ねることになります。これによって、彼らのトラウマはさらに複雑化し、悪魔のような内的な存在が心の中で強まっていくのです。

 

心の中に悪魔を宿している人は、人間の手によって人生を壊され、もう二度と元の自分に戻れなくなったと感じています。長い間、恐怖に怯え続け、身体は常に緊張し、萎縮して身動きが取れない状態が続きました。心は絶えず逃避し、内側に閉じこもることで現実から目を背けていました。しかし、やがて戦う力も尽き果て、背側迷走神経が支配する状態に陥ると、自分自身を見失い始めます。目はかすみ、耳は遠くなり、心臓の鼓動は弱まり、手足の筋肉も次第に衰えていきます。

 

酷いときには、発作が起き、激しい頭痛や嘔吐、下痢に襲われ、意識が朦朧とし、立ち上がることすら困難になります。このような身体的な症状が続くと、心の苦痛に向き合うことができず、無理にでも目を背けなければ、日常生活を送ることができなくなります。心と体の両方が限界を迎え、日常のささやかな活動すらも負担になり、悪循環がさらに深まるのです。

 

本来の私は、家庭や学校生活の中で絶え間ない苦しみと闇に苛まれながらも、必死に何かを繋ぎとめようと奮闘してきました。しかし、心身ともに擦り減り、エネルギーが低下すると、体はまるで鉛のように重くなり、動けなくなることが増えていきました。あまりに不快な状況に直面すると、意識が朦朧とし、痛みや苦しみをもう一人の自分に背負わせるような感覚に陥ります。そして、その苦痛が限界を超えると、これまで自分の中に抑え込んでいた、まるで自分ではない別の存在が成長し始め、その存在が滑らかに体を動かし始めます。

 

やがて、その存在は私の中に寄生し、いつしか私自身よりも強大で、生き生きとしたものへと変わっていきます。最終的には、その存在が私を完全に覆い尽くし、呑み込んでしまうのです。このようにして、心の中の悪魔は成長し、別の人格として私の体を支配するようになります。悪魔に乗っ取られたとき、私はその間の記憶を失ったり、まるで自分が体から離れ、ただ現状を見つめるしかない状態に陥ります。この経験は、自分自身が徐々に失われ、別の存在がその空白を埋めていく恐怖を感じさせます。

 

一般的に、悪魔の影響を受けると、悩ましい状況が次々と引き起こされ、誰とも幸せな関係を築くことができなくなります。親しくなればなるほど、相手を傷つけてしまい、特に大切に思う人ほど、深く傷つける結果になります。その結果、離婚や自殺、金銭トラブル、暴力・傷害、ギャンブル、アルコール依存、薬物依存などの問題が生じ、裁判沙汰になることさえあります。このような悪循環の中で、本来の私は傷つけられ、また人を傷つけることを繰り返し、生きることへの絶望感が増していきます。そして、その絶望感が積み重なる中で、攻撃的な人格が私の身体を支配しようとし始めます。時には、身体の主導権を巡って、内なる人格同士が激しく対立し、まるで戦争のような状況になることもあるのです。

 第3節.

性暴力被害者の中に棲みつく悪魔


性暴力被害者の心の中には、まるで悪魔のような存在が棲みつくことがあります。外傷体験の衝撃があまりにも強烈である場合、その前後の記憶が抜け落ちることが多いです。しかし、心の中で「身代わり」となった部分は、死に瀕しながらも目の前の加害者の感情をすべて引き受けてしまいます。この部分は、耐えがたい恐怖と忌まわしい記憶に取り憑かれ、現実を拒絶し、内なる発狂や暴力、唸り声を上げるようになります。そして、その苦しみから逃れるために、自分の心の奥深く、頑丈に鍵のかかった牢屋の中に閉じ込められることになります。しかし、この「悪魔的な部分」は、暗闇の中で閉じ込められ、恨みやつらみを増していきます。時間が経つにつれ、見て見ぬふりをしてきた心の傷は腐敗し、本当の苦しみが始まるのです。そして、この悪魔的な部分は復讐を計画し始めます。たとえば、幻聴として現れたり、ノートに不吉なメッセージを書き残したり、SNSを使って悪意ある企てを実行することがあります。さらに、身体の主導権を奪った際には、自分を死なない程度に痛めつけたり、加害者に似た人物に近づいて再びレイプの状況を作り出そうとします。悪魔的な部分は、自分を再び被害者にするように周囲を巻き込み、外傷を再現させるだけでなく、復讐のために冷酷な殺害計画を練り、じわじわと残酷に相手を痛めつけることを望むのです。

 

このように、日常生活を送る私と、身代わりとなって犠牲を受けた部分との間には深い分裂が生じています。犠牲となった部分は、多くの人間から傷つけられ、計り知れないほどの痛みを味わってきました。そして、日常を過ごす私に向かって、なぜあのとき逃げなかったのか、私はこんなにも苦しんだのだから、お前にその痛みを倍返しにしてやると言い放ちます。その怒りは凄まじく、醜い感情に満ちており、サディスティックな攻撃を繰り返し、日常を過ごす私はその攻撃にマゾヒスティックに屈するしかありません。人を傷つけることが当たり前になり、痛みも感じず、慈悲や思いやりは完全に消え去り、強大な力を持つ悪魔のような存在へと成り果ててしまいます。本来の私自身は、その悪魔的な力(加害者の念や、その関係により憑りついたもの)をコントロールできず、その結果、周囲の人々から誤解され、居場所を失い、深い絶望に苛まれることになるのです。

 第4節.

悪魔に成り果てた存在の特徴


自分の中に潜む悪魔は、過去に受けた苦しみが続く限り、同じ苦しみを一生味わい続ければいいと考えています。彼らは、この世界を憎み、自分が人を信じたり、幸せを追い求めたりすることを決して許しません。そして、死に至らない程度に自分の肉体に苦痛を与え続けます。

  1. 悪魔は、いつ命を奪われるか分からない状況を生き抜いてきたため、強い生命力を持っています。
  2. 悪魔は、自分が最後まで苦しみ続けることを望んでいます。
  3. 自分が身代わりにされた苦しみを倍返しにし、全ての罪を認めさせ、謝罪を強要します。
  4. どんな拷問を受けても、自ら命を絶つことは許されません。もっと苦しみ、痛みを増幅させ、生き地獄を望みます。
  5. 死ぬことは最も楽な逃げ道であり、安楽すぎる刑罰です。幸せを求めることは愚かな願望だと考えます。
  6. 過去に犯した大量の罪は決して許されるものではなく、その罰を受け続けることが自分の生き方だと信じています。
  7. 今後も人間と関わり続け、傷つけ、裏切り、憎しみを与え続けるべきだと信じています。
  8. この世界は歪んでおり、自分がそこに生まれ落ちたことを深く恨んでいます。人間は醜く、どす黒い肉片に過ぎないと感じています。

このように、悪魔は絶望と憎しみを糧に生き続け、自らの苦しみを他者にも広げようとしています。その影響は強力で、心と身体を蝕み、現実とのつながりを断ち切り、自己破壊への道を歩ませるのです。

 

Donald Kalsched.(2013):『Trauma and the Soul:A psycho-spiritual approach to human development and its interruption』

 

トラウマケア専門こころのえ相談室

論考 井上陽平

関連記事