> > 演技性パーソナリティ障害

演技性パーソナリティ障害


STORES 予約 から予約する

 第1節.

演技性人格障害とは


演技性人格障害の人は、子どもの頃から、両親からの虐待や愛情を受けずに育ったことや学校社会などで幸せな思い出があまりないことが原因としてあげられます。一般に、親の暴力や支配を見てきた環境で育ち、生き延びるために、親の機嫌を取ったり、親の望むよい子になる必要がありました。普段から、他人の目を気にするようになり、自分がどう思われているかを考え、相手に合わせた人物になりきるため、自分に一貫性がなく、条件反射的に生きています。外向性が高くて、華やかに振る舞って、周囲の注目を浴びたいとか、人に良くみられたいという自己顕示性が強くて、見栄えを良くしたり、他者や環境に合わせたり、人懐っこいです。その一方で、自分に自信がなく、プレッシャーやストレスに弱く、心配性で、自分が不利になりたくないので、すぐに問題解決しようとします。常に情緒不安定で、恐れや孤独に満ちており、独占欲が強く、危険なことが好きで、バラバラな自己像を持っていて、行動が極端で異常なところがあります。

 

彼らは、自分で自分を満たすことができず、相手に良く思われることやチヤホヤされて注目を浴びることにより、自分に価値を感じます。また、自分の思う通りに周りを動かしたり、頭の中で自分と相手の誇大な妄想に耽ったりすることで、心地良さを得ます。一方、被害妄想も強いため、人の目を気にしていて、立ち居振る舞いを良くするか、その場その場で自分を正当化して、自分の身を守ります。一般に、虚言症の特徴があり、妄想と現実が分からなくなっていて、現実に起きた出来事を事実どおりに記憶できない健忘が起き、私という連続した一貫性のある物語が築けません。そのため、無意識のうちに、自分がそうあってほしいという過剰記憶が起きて、作り話を自作して、本当は正しいかどうか分からないけど、それを自己暗示により事実だと思い込みます。その捏造された記憶を周囲の人に広報して、理想化された空想の自分を演じるか、自分を気の毒な被害者として扱ってもらおうとします。演技性人格障害の人は、口達者で、嘘つきで、身振り手振りで表す芝居がかった演技をし、作り話がすらすら出てくるのが特徴の障害です。

 

自分に嘘をつき、いくつかの仮面を身に着けて、理想化された空想の自分や気の毒な被害者としてキャラクターを演じているので、本当の自分というものがなく、自己存在感は希薄で、自分が自分であるという感覚が弱いです。こうなってしまったのも、子どもの頃に辛く悲しい時期があり、底なしの不安を感じないよう何重にも仮面を被り、感覚や感情を麻痺させて自分を無くします。一方、自分が無いために、その時その時、無意識のうちに別の誰かになりきることを身につけており、人の所作を見ながら真似して生活するようなところがあります

 

子どもの頃から、虐待や不運な人間関係・学校社会などの障害を飛び越えるために、早熟に育ち、自分自身を人に合わせて変化させる必要があり、変身願望が強く、さまざま仮面を被って不安を隠してきました。彼らは、人に嫌われることが怖いから、笑顔の作り方、相槌の仕方など、細かい所まで気にして、周りの人に合わせたり操作したりしています。また、人に良く思われたいから、大胆に演技していくようになり、人によって場面によって気分がコロコロ変わり、どれが本当の自分が分かりません。自分のなかに矛盾した自己の存在がいて、知識で武装しスマートに装う自分や、目立ちたがり屋でユーモアのセンスがあり、人あたりがいい自分や、人が怖くて引っ込み思案の自分や、悪ふざけをすぎると怒られてしまって自己評価を下げたりストレスの処理が下手くそな自分などがいます。また、強い人には媚びを売り、猫をかぶりますが、弱い人は自分の依存先にして、相手を押さえつけてコントロールすることがあります。

 第2節.

演技性人格障害の小児期


演技性人格障害の人は、機能不全家庭で育っていることが多く、脱抑制型の愛着傾向があり、心の成長が育まれていません。幼い頃から、誰かに助けを求めて泣いて走り回っても、ほったらかしにされてしまい、耐えれなくなると、癇癪を起こすので、うるさい静かにしろと引きずられるような関係性で育ってます。彼らの養育者は、安全基地の機能を果たしていなかったので、子どもの頃から、愛されたい、安心したいと思ってきましたが、自分の思うようにはいかなくて、愛されない自分は価値がないと思ってきました。また、養育者に理不尽に怒鳴られたり、厳しく躾られたりしたために、無表情になり、恐怖を感じないようにしてきました。彼らは、愛着の絆を持つことが自分を守る手段になっていたので、母親に限らず、誰にでもくっつき、距離が近くて、世話する大人に対しては、目を向けてほしいがためにいたずらをするなど、周りを困らせてきました。本人としては、愛着対象に見捨てられることは、自分が自分で無くなる恐怖とか、自分の居場所が無くなる不安とか、虚無に落ちる絶望とか、恐ろしいことが起きそうな予感とか、弱いものを食い殺す鬼になることを恐れるなどあって、人の注意を引いてきました。

 

子どもの頃から、生活をこなすことが大変で、平気なふりをしている偽りの自分が支配するようになります。他人の前では面白おかしくおどけて、ピエロのようになり生きています。本当の自分を誰にもさらけ出せず、アニメの主人公を真似てみたり、明るいふりをしたり、まともに育った人間のふりをして生きています。ただし、児童期を終えて思春期の頃になると脱抑制型の行動は、すっかり影を潜めて、子どもの頃の愛着対象の関係は内在化されます。心の内側には脱抑制型の子どもの部分があり、外面は、理想化された空想の自分に成り切り、他者から自分の存在の承認を求めます。今まで愛されなかった自分が、もう一度自分の人生を挽回するために、愛されようとか人に好かれようと頑張りますが、どこかで現実に失望します。そして、本当の自分の人生はこんなはずじゃなかったと現実に絶望し、自分が自分でいられず、偽りの自分が演技するしかありません。

 第3節.

演技性人格障害の身体性と狂気


子どもの頃から、予測できない危機や障害を乗り越えるために、身体性、もしくは論理性が亢進していて、魅力的で曲芸師のようです。また道化師のようであり、社会の狂気と結びついています。行動としては、派手で芝居がかった振る舞いをして、反応がおおげさで、周囲の注目を浴びようとしますが、スポットライトが当たらないと、気分が頻繁に入れ替わって、泣きわめき、怒鳴り散らし、子どもに返り、周囲の笑いを引き起こすことがあります。彼らは、自分が攻撃されないために、または居場所を失わないために、場の中心にいて、人に良く思われようとして、周囲を笑わせたり、明るく楽しく振る舞ったりすることが特徴になります。根底では、人に嫌われてしまうのが怖く、自分を演じて、周りを操作して、心の安定を得ようと働きますが、やりすぎてしまうため、長期に渡って人間関係を維持することができなくて壊してしまいます。

 第4節.

演技性人格障害のまとめ


演技性人格障害は、境界性人格障害や自己愛性人格障害と共通する特徴(感情の混乱が激しく演技的で情緒的、ストレスに対して脆弱で、他人を巻き込むことが多い)が何個かあります。また、ヒステリーや虚言癖があって、他人に言われていないことまで、言われたように過剰記憶したり、実際にないことまで被害妄想や誇大妄想から作話したり、周りを操作するために嘘を吹聴したり、パニックや身体症状も出やすいと言われています。さらに、空白の自分から、自分の整合性を確かなものにするために、他人に合わせて、人の振る舞いを見て真似ていきます。また、価値感に合う意見を集めて、自分は正しいと正当化したり、細かい事例を記憶していって、論理的に自分を武装します。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室

論考 井上陽平

 

▶ネット予約 ▶電話カウンセリング ▶お問い合わせ

関連記事