> > 暗闇で生きる人

光を拒んで暗闇を生きる人


暗闇で生きる人は、

色鮮やかな綺麗な街並みを歩くと辛くなります。

私は闇で、 普通の人は光…

正反対だから関係を続けられません。

普通の幸せを望めません。

 

夢から逃げない

病気に負けない 

どんなに辛くても諦めずに頑張っても

鏡に映る自分の姿は程遠いほどの闇が映ります。

STORES 予約 から予約する

闇の世界にいる人


暗闇で生きる人は、子どもの頃から、希望が無く、何度も脅かされるような劣悪な家庭環境で育ち、ずっと夢の中で生きているかのように、現実感がありません。彼らは、周りのことが分からないもどかしい感覚のなか、暗闇の中に入ってしまうと輪郭しかなく、実体がないような世界で生きてきました。親の喧嘩を見て育ったり、親や兄弟に暴力を振るわれたり、いじめられたりすることが原因で、生きるか死ぬかのギリギリのなかで苦しみ続けた結果、日々生活していくことが嫌になり、何も感じたくないと思うようになります。そして、誰の目にもつかないように、その場にいないふりをして、現実世界の苦痛が過ぎ去るのを待ち、周りの人の声が聞こえないように、心を閉ざして、暗闇の中で考え事をしてきました。

 

日常生活は嫌なことしかないから、辛くて、苦痛だらけで、何も感じたくありません。恐怖や苦痛を受ける度に、自分の居場所がなくなり、自分の体から切り離されたように感じて、心を閉ざしていくようになります。本人は痛みを伴う自分の体から離れていき、離れた場所から痛みを負ったもう一人の自分を見たり、現実世界をシャットダウンしていきます。そのために、自分の体の痛みや不快な感情の全てを麻痺させて、しかし、気づくと傷だらけの身代わりのもう一人の自分がそこにいて、本来の自分はそこにはいません。日常生活において、痛みの経験を繰り返すたびに、それがトラウマ化して、その人を石に変えて動けなくなります。石が段々と大きくなって固くなった身体は、手足は冷たく凍りつき、頭や身体はヘドロに包まれて、何かに掴まれているように感じて、暗闇から踏み出そうとしてもズブズブと沼地にはまり込んで抜け出せなくなります。そして、自分の心には何も届いてこなくなり、心で感じることが出来なくて、何も見えない、何も聞こえない、何も感じない、暗闇の中で生きて、ひとりで考え事に耽り、眠ったような状態になります。

 

本来の自分が大人に成長するにしたがって、痛みを感じる度に、自分の部分がこの現実から消えて、自分とは正反対の強い部分や暴力的な部分、他者に迎合する部分、子供の部分が全面化していきます。身代わりになる自分の痛みの部分(精神的暴力、身体的暴力、性的暴力など)は、目の前の攻撃者との関係の中で、どんどん膨れ上がって成長し、最終的に自分をのみ込むまでになります。本来の自分は脆弱になっていき、ちょっとした嫌なことでも、体は凍りついて、頭の中は混乱し、意識が朦朧として、自分が自分でなくなります。また、本来の自分は、ちょっとしたことでもすぐ消えてしまって、違う自分が出てくるため、自分が自分でいられないことがしんどさになります。自分とは全く別のものが出てきて、強い性格の部分や攻撃的な部分、迎合する部分、子供の部分が勝手に振る舞うようになるので、誰かと仲良くなることが難しく、誰かと深い関係を結ぶことができずに、人間関係がうまくいかなくなります。日常の痛みは、過剰な同調行動から、暴力や罵倒、相手を見下す言動になっていき、自分の中のモンスターが「お前は幸せになるんじゃない、また逃げるのか」と暴れて、全てにおいて人間関係が失敗していきます。そのために、社会生活を送る中で、周りの人には誤解され、失敗や傷つく経験ばかりが増えて、余計に本来の自分が表に出てくることが難しくなり、永遠の孤独の中に閉じ込められます。

 

皆に置いて行かれて、いつもひとりぼっちになり、普通の幸せが望めないまま、焦る気持ちと、寂しさで、そのような自分の運命を呪って生きていかなければなりません。「自分は、光の世界で幸せに生きている人達とは違う。」「辛いとか、苦しいとか耐えて当たり前、愛されない私が悪い、生きる価値もない、苦しむべきなのだ。」という諦めの気持ちに支配されていきます。社会一般の幸せな人々を見ると羨ましく思い、そのたびに頭が痛んだり、体調を崩したり、精神的に落ち込んで、家に引きこもり、無気力で泣き続けます。苦しい表の社会の中で生きようとして、他者と接点を持っても、すぐ壁を作って、また見捨てられる不安や慣れない温かさが怖くて、すぐに引っ込んでしまい、ずっと暗闇の中で生きていくことになります。

 

以上から、暗闇で生きる人の特徴をまとめると、過去の経験から傷だらけになった場合、これ以上の苦しみは受け入れらなくなり、皆の輪に入ることは諦めて、生きるベースが低くしたまま、解離や離人に頼って、誰もいない場所で休みたいと思うようになります。この酷い状況でも、何とかしようと思考しますが、傷を癒したり治したりする方法が見出せず、絶望や無力状態として自らのことを捉えて、死にかけた自分を隠す場所として、誰にも知られない場所に休みます。疲れ果てた身体を引きずるよりも、その痛みを切り離して、小さくまとまるほうが落ち着くので、自分のなかに閉じこもって安全を確保します。そこは深い海の中のようで、自らの声も外には届かず、他者の声もこちら側に入ってくることもありません。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室 

論考 井上陽平

 

▶ネット予約 ▶電話カウンセリング ▶お問い合わせ