発達早期のトラウマの影響
▶発達早期のトラウマの影響

 

 

発達早期のトラウマは、出産時のトラウマや胎児期のトラウマになります。早い発達段階からトラウマを負っていると、脅威に対する潜在的な不安が形成されて、人目につかないようにとか、目立たないようにしないとと思って、自分の存在を消していきます。そして、学校や社会の中で、他者と交流するよりも、狭い空間(暗く寒い洞窟の中)で小さく固まっている方が安心できます。

お母さんの子宮内の環境や胎盤異常により、栄養が足りないとか酸素が足りないなど、窒息系のトラウマなど、胎児の体に問題が出てきます。

 

幼いときのトラウマほど、外傷体験の衝撃により、身体がギュッと縮まり、凍りついてしまいます。

強い衝撃を受けた身体の部位は麻痺して、正常な感覚に戻りづらくなります。

トラウマの衝撃により、身体は捻じれて、意識を失い、崩れ落ちていきます。外傷体験後は、捻じれてしまった身体を、正しい方向にもう一度捩じらせて生活しています。

 

子どもの頃から生きにくく、外の世界を警戒して、周りの目を見てきました。自分という感覚が分からないまま、自分がどう感じているのか分からない。

 

過酷な環境の中で、胸が苦しい、息がしづらい、

幼い子どもでは、環境の変化についていかなくなったので、生き残りために、頭と身体を分離させて新しい自分を作り上げる。

頭の部分は、特別に早く成長し、冷静にこの世界を観察して、過剰に適応する部分。過剰に周りに合わせてしまう。

身体の部分は、良いことも悪いことも感じすぎる無垢な子供。

幼い子どもの部分を抱えながらので、実際は脆弱で、不安定な状態で生活します。

 

赤ん坊の頃から、 笑わずに不安そうな顔をしていました。小さい頃から、焦っていて、オロオロして、右往左往して、どっちに行けばいいか分かりません。一人でできずに悲しみ、さらに焦りますが、諦めていきます。

外が怖くて、心もとなく、フラフラしています。いつも焦って、失敗してしまいます。

子どもは、母親以外の人を見ると泣いたり、周りの大人が怖かったりします。幼少期の頃から、大人の顔色伺いながら育ち、周りが望むことを素早く察知して、そのように振る舞ってきました。

 

 

 

捻じれるトラウマは、外傷体験の際に、その衝撃で体が吹き飛ばされて、捩じれていき、崩れ落ちます。

意識が戻った時に、捻じれりバラバラだったりした体をもとに戻そうとします。しかし、体の歪みは元には戻らず、でも人は真正面を向いて生きていかないいけないから体を反らし、捩じらせて、その状態に固定させて生きていくようになります。

 

体は捻じれたままのトラウマティックな状態に固着しているので、脳に危険信号を送り、特殊な神経状態で生活していくことになります。日常では、過剰に警戒し、緊張した状態が続き、特に人間関係に気を使いすぎます。

人間関係の中でのコミュニケーションを間を考えたり、相手の気持ちを二手三手先まで勝手に読み込みます。

良いことも悪いことも感じすぎて、環境に変化についていくことが大変で、いろんな情報を拾おうと聞き耳を立てて、警戒心が強いです。目で見た情報から、様々なことが連想されて、たくさんの情報が浮かんで、分析します。

身体に不安があって、心と身体が分離すると、感情が分からないとか、言葉で自分の感情を表現するのが苦手になります。身体感覚が麻痺しているために、共同身体性や共通感覚が育たないために、学校や社会の枠組みが分からず、普通の人とは、感性も違ってきます。

身体の感覚が分からないような状態では、聴覚や嗅覚、触覚などの顔のパーツの部分が過敏になります。内側に不安があるために、強迫観念や解離症状が出てきます。

 

原因不明の身体症状に苦しんでいて、喘息やアトピー、皮膚炎、片頭痛、過敏性腸症候群など

 

 

感性が普通の人とは違っていたり、物事の考え方が違っていて、

ちょっとしたことでも頭の中がフリーズし、夢の世界に飛んでいきます。

冗談が通じにくく、疑問に思ったらすぐに聞いてしまいます。

 

発達早期の外傷体験を負っている人ほど、重度のトラウマや解離、発達障害の傾向を持っていて、彼らは、怖いことを思い起こしたときに、凍りつくまでの時間が短いです。常に身体が凍りついていると、体の感覚が弱く、ぼーっとして、自分が自分であるという感じが薄いです。また、自他の区別がつきにくく、被害妄想に陥りやすいのが特徴です。

 

好き嫌いがはっきり分かれるようになります。嫌いな事は、自律神経系の調整不全を起こすので、体調が悪くなります。嫌なことは絶対にしたくなくて、させられそうになると、過覚醒の闘争・逃走スイッチが入ります。本人としては、親に迷惑をかけたくないし、周りを困らせたくないので、自分の世界に引っ込み、こだわりが強くなります。

 

周りは自分のことを嫌っているに違いないと思ったり、人間不信があります。

トラウマがある人は、不快なことに弱いので、周りに良く思われようとして、なんでも努力したりします。

怒られたり、非難されることを怖がっています。いつもビクビクして、安心できる場所がありません。

 

 

吃音、チック、喘息、微熱、体の痛み、手足の痺れなどの様々な身体症状があるかもしれません。

小さい頃から、疲れやすく、風邪を引くなど体調不良が起こします。

 

過覚醒の時は、衝動的になり、一瞬で体が反応します。

暴言を頻発させて、相手を打ち負かして、自分の思うようにやり込めます。

 

過覚醒が長きにわたって続くと、リラックスできずに、エネルギーが枯渇していきます。 

離人感や解離傾向が強まると、日中から眠気が出てきて、寝すぎてしまいます。

 悪夢にうなされ、夢遊病のようになったり、朝起きるのが辛いため、寝るのを怖がります。

身体が凍りついて、立ち尽くしたり、意識がぼーっとします。また、意識が朦朧として、フワフワします。

周りの世界がぼやけて見えます。

全身に蕁麻疹が出ます。

喉が詰まっていて、息苦しく、過呼吸やパニックを起こします。

原始的神経の作用により、心拍数が下がって、血の気が無くなり、パニックで倒れて、顔面蒼白に、

凶暴な人格に代わると、蹴る、叩くなど暴力や、わめく、唸り声など暴言を出します。

身体が勝手に動いて、その間に自分が何をしていたのか覚えていなくて、記憶が抜け落ちたりしていきます。小学校や中学校などの学生時代の記憶を覚えていなかったりします。

 

自宅に帰ると、エネルギーが尽きて、手足の力が抜けます。 

すぐに疲れて、眠たくなってしまいます。

離人感や解離傾向があり、意識が飛んだり、身体が凍りつきます。

ぼーっとして、無表情、無反応だったりします。

離人感から生きている感じがしないので、スリルを求めたり、危険な行為をして、自分の感覚を取り戻そうとします。

希死念慮があったり、

 

好きなことには没頭して、何時間でもやってしまうなど過集中になります。

心配性で完璧主義

周りの空気を読んで過剰に同調する傾向があります。 

小さい頃から、良い子でいようとして、頑張りすぎます。

 

人格交代は、フラッシュバックが起きて、過去に時間が戻り、パニックや錯乱した後に、急に機嫌が良くなります。

 

外からの情報をすぐにカットして、凍りつきます。

 

 

とにかく分からなくて大きくて深いものを感じると

 

 

 

自分が無力だという感覚がどんどん膨れあがっていって
自分の存在がどんどん小さくなっていって

 

 

 

自分が取るに足らない存在で
今にも消えてしまいそうな感覚が襲ってくる。

 

 

 

今いつなのか
どこにいるのか分からなくなって
自分が全くコントロールが利かなくなってしまう感じがする。
パニックになってめまいがしてくる。

 

 

親との葛藤を抱えて、壮絶な人生を歩まされます。

小さい頃から、親を大好きと信頼している部分と、怖くてもう駄目だと思っている部分に、

自分を覆うフィルターが何層にもかかって、身体から遠く離れた場所に飛ばされてしまいます。

 

親の表情、気配、足音、話の内容、声のトーンなど注意深く感じていて、ビクビクしています。

 

危険を察知する能力が高く、サバイバルモードで、体が張りつめています。

 

 

発達早期のトラウマの影響は、広範囲に及びます。恐怖症、過剰警戒、感覚過敏、過覚醒、低覚醒、解離性症状、強迫観念、体調不良、悪夢、フラッシュバック、失感情症、離人症、人格交代、希死念慮などを見せます。

 

 

虐待がある家の中は、子どもはサバイバルモードで、神経を張りつめていて、親の声、叫んでいる内容、気配、足音、匂いなどあらゆるものに意識を集中させています・親が今どこで何をしているのかずっと目をこらして、耳をすませて、次に何をしてくるか予測しています。子どもは、些細な音でも見逃したら致命傷になります。

 

親が何をしてくるか分からないから、全く安心できません。

 

発達早期にトラウマがある人ほど、リラックスできる副交感神経の働きが育たないまま、交感神経優位で生活することになります。日常生活は、アクセルの踏みっぱなしで生活しており、自分を落ち着かせることができまん。

 

過覚醒で対人関係が思うようにいかない、理性でブレーキがかけれない。

理性を働かせようとするとストレスがかかり続けて、パニックやヒステリー、癇癪をを起こしてしまう。交感神経系の暴走で高熱、

1対1の人間関係はある程度こなせるが、

そこに一人増えると複雑になって、過緊張や焦りでその場にいられなくなる

 

発達早期にトラウマを負った子どもは、それ以後、脳の奥深いところからプレッシャーを浴びせ続けられることになります。ですから、怖がりで小心者になるか、その恐怖を克服しようと強さを求めるか、なるべく人に良く思われることを自分を守ります。

 

夜になると、気配に怯えています。夜寝るときも、敵から逃れるために、息をひそめています。

 

解離傾向があると、ぼーっとしていて、時間が勝手に過ぎていって、なんでも時間がかかるようになります。人の話を聞くことが苦手で、授業にも集中できません。

 

一人でいると居てもたっても居られなくなり、相手を思い通りに動かそうとします。不快なことに耐えられません。

 

脳の視床の部分のフィルターがはがれていて、通常の人よりも感覚情報に過敏で、刺激に圧倒されてしまいます・

他人の視線が怖くて、人前では顔をあげずに下ばかり向いている。中学生以降にすると、周りによく思われようと思って視線をあげますが、代わりに、情報処理が過剰になるので、視野や意識を狭くして対処します。さらに、良い子でいれば、周りから悪意を向けられず、逆に、褒めてもらえたりするので、相手の事ばかり考えて、本来の自分を見失ってしまうかもしれません。

 

明るい世界を見ていくことが辛くて、暗い世界のほうが自分に合っていて、喜びを自分に与えない。

自分が生まれてきたことを肯定できなくて、子どもの頃から暗かった。

 

不確かなものに耐えられないので、相手との一心同体を求める。

生きるか死ぬかの環境で、生き残ることや仲間意識が強く、熱い部分があります。

 

生まれつき、凍りついた状態であり、悪魔のような部分を持つ。

自分の内側から湧き上がってくる感情や欲求がない。

 

周りが敵だらけで、誰も信用できない。

親に愛されていない、味方がいない、やけくそになってしまう。

 

身体が硬直していくと、気管支が細くなり、息が吸えなくなります。

恐怖を感じることが怖い。

 

子どもの頃から、虚弱体質で、疲れやすくて、都市生活では、すぐにエネルギー枯渇してしまいます。人から傷つけられるのが怖くて、固まってしまうので、集団場面がきつく、人に悪意を向けられないように、目立たないようにしています。とにかく自分を守ることが最優先されています。人生が健常者の人と比べて、うまくいかないので、自分に自信がありません。

父親と母親の喧嘩に振り回されてしまいます。いつもソワソワしたり、落ち着きがありません。良いと悪いを二つに分けています。悪いものから極力離れようとしており、良いことでも、予期不安から怖くなります。

 

自分と同じような悩みを持っている人を助けてあげたいと思います。皮膚感覚の弱さから、自他の境界がなくて、相手に怒りを向けられると非常に怖くて、相手の不安がどんどん入ってきます。

 

身体が硬直しているけど、社会的役割をこなそうとして、明るいふりをしてコミュニケーションを取る部分と、もう嫌だと反発している部分があります。

 

他者の存在が全く目に入らない無関心タイプと、他者の存在が大きく、世間体や人の反応を気にする過敏タイプがいます。

 

発達早期にトラウマがある人は、母子関係にこじれがあることが多いです。本人に兄弟がいる場合は、母と兄弟と自分との3者関係に耐えきれず、否定的に眺めていることがあります。兄弟の存在を受け入れられず、自分は母親に可愛がられていないと認知していることがあります。

 

自分なんて生まれてこなければ良かったと思っていることがあります。

夫婦の喧嘩を見ることが耐えられず、自分のせいで喧嘩しているのではと不安になったり、両親が仲良くなるように先回りの行動をしながらも、両親は喧嘩するので、傷ついていきます。

 

学校社会の枠にあてはめられることを嫌います。

自分がなく、目立たないように、変なとことがバレないようにしています。

 

頭の中の警報がなりまくって、警戒している。

体の内側には、恐怖や怒りがあり、自分の中で壁を作って感じないようにしています。体は、凍りついていて、自分の感覚が感情が無くなっていきます。やがて自分を得体の知れないような人物と思い、自分の性別への意識が薄かったり、異性への関心が薄かったりすることがあります。

 

体のモヤモヤやムズムズした不快感があり、自分が自分でなくなることを恐れたり、その場にいられなくなりそうなので、周りに攻撃することがあります。

 

トラウマ脳の人は、快か不快か、良いか悪いかを分けて、自分の安全を保障しようとします。良い対象にしがみつき、何でもしようとすることで、自分の不安な感情を処理します。悪い対象は、破滅への恐怖を引き起こすので、二つに分けています。良いか悪いかを分からないものに耐えることができません。人が良い部分と悪い部分の両面を持つという曖昧さに耐えられません。

警戒心過剰では、身体は硬直していてます。ストレスにより、不快さを脳が判断すると、硬直していた身体がさらに、収縮していき、身体に様々な症状が出やすくなります。すなわち、頭がストレスを感じると身体に痛みが出ます。不快さが体調不良に直結するため、不快さ、不確かさ、動かしがたい他者との関係に耐えられません。

 

美しいもの、理想的なもの、安全なものを選びたい

傷つきすぎて、不確定なものにつっこめない。

 

自分が死んだらとか、親が死んだらどうしようと、取り返しのつかない恐怖があります。

 

自分の思い通りにいかないと、イライラしたり、不確実なことに耐えられず、落ち着きがなくなり、じっとしていられくなります。

音、色、匂い、光、影などに敏感で、気分が憂鬱になりやすいです。

相手の表情、反応、声、仕草まで見てしまいます。

 

普通の人たちの方が怖い、何気ない言葉が刃物ように胸に突き刺さる。

 

トラウマにより、身体が硬直して動けない人は、強者が弱者に対して、怒鳴りつけている場面で、自分は臆病で助けにいけず、身動きがとれなかった自分に対して責めるていることがあります。一方で、臆病な性格から、相手を傷つけてしまったという不安や自分が悪いことをしてまった自責感から、自分だけが謝りに行って、仲間を裏切るという行動特徴も持っています。また、子どもの頃に飼っていたペットが、親がいい加減な育て方で殺してしまった場合は、

 

発達早期にトラウマを負うと、常に体が凍りついていて、頭は真っ白になりやすく、悪魔が憑きます。

絶望や無力感が強く、人に対して臆病で、人の言葉が棘のように刺さるため、自分を守ります。光と闇の振れ幅があって、その間を行き来しています。

 

発達早期のトラウマにより、体の中に、痛みや苦しさ、イライラ、モヤモヤ、ソワソワしたものがあり、一方で、喜びを感じにくかったりします。体の痛みを怖がり、体を否定的に扱います。小さい頃から、不条理のトラウマのせいで、苦しくがんじがらめになっていました。体の傷つきは、誰も分かってもらえない。

ムズムズ、ウズウズ、激しい衝動が湧いてきて、安定せず、攻撃性が発揮されます。怒りを自分のものだと思いたくない。怒りを人に向けたくない

 

発達性トラウマの人は、通常の人と神経の発達が違うので、子どもの頃から、分かってもらえないことがトラウマになっています。相手が理解してくれないと怒りになることがあります。見捨てられ不安や理解してもらえないことが情緒を不安定にします。

 

体がなく、大人になると、性愛対象を求めてしまい、過激な方向にいくこがあります。人間関係が濃密で、社会から逸脱する傾向があります。

 

自分が生まれてきたことを肯定できなくて、

明るい世界を見ていくことがつらくて、暗い世界にいる。自分に喜びや光を与えない

 

子どもの頃から、居場所が無くて、安心感がなく、とてもくるしい毎日でした。

 

自分の体を取り戻すため、

ルドルフ・シュタイナー

ないものを得ることで満足する。

 

痛みが体に刻まれるため、心と体が分離して、解離や離人しやすい状態になります。

体から切り離されたような感覚で育つと、アイデンティティやジェンダーの概念が希薄になります。

頭の中で物事を深く考えることが得意ですが、喜びなどの感覚・感情が育たず、時間感覚が止まることもあります。

 

自分の体がないため、自分で自分を満たすことができず、安心感がありません。相手に一心同体の関係を求めていて、

 

手足の感覚が無かったり、胸やお腹、背中は痛く、息苦しく。喉が苦しく

体が痛くて、体調不良が多くて、体を壊しやすいです。胸がギュっと苦しく、痛くなるから、感じていることを空っぽにします。

感情や感覚を消して、痛みを切り離す。逃避して、全く別の世界を空想していきます。

学校の枠組みのなかで生活するのが大変です。集団場面では、固まり凍りつきやすく、現実感が無くなっていきます。

親や学校に反発していくと反社会的になっていきます。

他者から提示されてものが受け入れられない。自分の内側の欲求や感情を優先します。

痛みなどに耐えて、我慢強く生きてきました。

 

 

 

とても怖がり、怖いと警報が鳴ります。緊急事態になると、自分が体から離れて、外から眺めたり、怖いものから遠ざかろうとしたり、怖いものと戦うこともあります。

緊急事態に対して、過剰警戒しやすく、爆発的な怒りで反応を示すことがあります。

 

両極端な自分がいて、攻撃的な自分と、周囲に合わせる自分

 

ストレスから緊張が走ると、神経に痛みが出て、先回りの行動をとるようになります。子どもの頃から、推測、憶測しながら生活していて、訓練されていくので、自分の予測が当たっているように感じます。いつもリスクを考えるようになり、安全性を高めようとして、脅威を拡大してみるようになります。あらゆるさきのことを考えるようになり、心配や不安が強くなって、自分で選択できなくなります。確かなものにこだわり、曖昧なことができません。構造や枠組みがしっかりしていると安全を感じます。細かい性格で、枠組みにこだわります。あらゆる情報を集めて、完璧に予測したい。

 

自分と同じように苦しんでいる人がいると、苦しみを受け止めてあげて、

最大限に助けたいと思います

 

快・不快を感じやすく、敏感に反応します。

 

 

思考が邪魔する

円滑にいきたいと争いを避ける自分と 冷酷に人間関係を切り離す自分がいる。

 

悪い事ばかり起きると思っていて、良い事でも予期不安になります。

切羽詰まると自分でどうしていいか分かりません。

パニックになりやすく、ボーッと過ごします。

 

人が攻撃するかしないかを分析し、膨大なデータを分析する。

 

他人の顔色を伺いながら、自分の意見が持てません。

人の顔を見て、過度に緊張して、 頭がフリーズして、頭痛になります。

緊張して、硬直し、固まります。

足元がフワフワして、身体や手足が冷たく、喉が詰まり、呼吸がしにくいです。

 

頭の中が真っ白になってフリーズすると、自分でどうしていいか分からなくなります。体のほうが硬直していくと、息が吸えなくなります。

体が疲れやすく、都市型の生活や正規社員として働くことが難しかったりします。人や集団がとてもきつく感じます。