自分が自分で無い人

▶自分が自分でない人

 

自分が自分で無い人は、自分というものがなく、自己の中核に欠陥があり、ぼーっと時間だけが過ぎていきます。他人といる場面では、自分がないので、周りの反応に合わせて、操り人形のように振る舞います。

 

自分が自分で無い人は、現実に即した生き方できず、自分の居場所がありません。

 

 

黒い渦(ブラックホール)の中にはまり込んでいるような状態で生活します。心と身体が離れてしまっている状態に固着し、自分で自分の身体を動かしている感覚が弱く、頭の働きも鈍くなっています。現実感が身体感覚に乏しく、手足が勝手に動き出すような感じで動きます。頭の働き

子どもの頃から、怖がりで、

些細なことで圧倒されてきました。

恐ろしい出来事は、本当の自分は、笑わなくなり、悲しいも嬉しいも分からなくなります。

自分の中心の魂の部分は、固まり閉じ込められています。

発達早期にトラウマを負った人は、身体の中に中断された闘争・逃走反応を閉じ込めています。彼らは、身体の中に恐怖や怒りというエネルギーを過剰に滞らせており、そのトラウマのせいで、普通に人生を過ごせませんでした。子ども時代は、些細な刺激に圧倒されて、過覚醒からトラブルを起こしやすいため、息を潜めて、誰にも気づかれないように生きてきました。人に怒られるのが怖く、怒られると、自分が自分で無くなるとか、攻撃的な自分になることが嫌でした。年齢を重ねるごとに、周りの空気を先読みして、自分の闘争・逃走反応を抑制して、みんなの欲望に応えていくようになります。

 

親からの愛情を感じられず、深い海の中に沈み込んでいきます。不安や恐怖で、重苦しくなり、暗い場所で一人ぼっち、自分の存在が消えていく。

心と体が切り離された状態で生活しているため、言いたくないことを言ってしまったり、衝動的な行動を取ったりします。

 

身体が麻痺すると、心の成長が止まり、自分がなくなる

自分がない人は、自分の意見とか気持ちがなく、相手に合わせるしかなく、同調傾向が強い。

 

想像を絶するような人生を生きてきた人は、自分の感情を無くし、何も感じなくしたほうが楽なので、自己感覚が麻痺していきます。

自分の自分でないと、自分の考えはあるけど、何も感じなく、感情もなく、感覚が弱いです。

相手の感情は自分に入ってきます。

自分の経験を積み重なっていかず

現実感が乏しいから自分の人生が線で繋がっていかない。

 

小さい時から感じることが辛く、うつ状態になってきます。。

自分の人生が線で繋がっていなくて、点でバラバラになっています。

 

複雑なトラウマを抱えながら、胸が痛く、動悸がしながらも、

家族や両親、兄弟、パートナーのために、本音を言えず、周囲の期待に応えようと頑張ってきましたが、最も大切な対象を失って以来、自分のことがわからなくなっていく。

 

 

脳と身体の神経が繊細で、身体が硬直しやすいです。神経が尖り、周りの世界がとても恐ろしい世界に見えて、身体の中でみるみる小さくなってしまいます。普段は自分が小さくなってしまわないように戦っています。

 

自分が自分でない人は、自分が誰なのか分からなくなっています。頭の中はフワフワして、忘れっぽく、記憶に残りにくく、誰が喋っているのか分からなくなります。

自分が自分でない人は、一人でいると何もしなくて、どんどん時間だけが過ぎていきます

頭の中が

 

本来の生きていたはずの自分と

トラウマを負った後の自分がせめぎ合い、

どちらが本当の自分か分からなくなります。

 

 

世間一般の常識が分からずに、自分には何もなくて、自分というものがない。

何をしても自分を満たすことが出来ず、何者にもなれない。

子どもの頃から一人ぼっちでいて、出来るだけ目立たないように、自分の存在を消して、いないふりをしてきました。

 

精神的ストレスにほとんど身体が反応しなくて、感覚が分からなくなります。

自分というのがなく、歩く屍状態になります。

心の中は空虚で、自分は人形のよう。

自分というものがなくします。、人の気配や顔色を気にする他人軸で、社会の役割の中でしか生きれません。・

 

親の虐待や兄弟からの家庭内暴力で、しんどくて、逃げる場所がありません。

自己中心的な親や兄弟に突然キレられて、理由もなく怒られます。

何のために生きているんだろうか。

 

あらゆる苦痛と不快な感情を自分の中に封じ込めたり、それが苦しすぎるから、自分の感じることを切り離してきました。自分の感覚や感情が無くなると、生きている実感も失っていきます。

その場その場で生きていて、人生上の経験を積み上げていくことができません

 

自分には帰るべき場所がなく、戻りたい場所がありません。

 

その場にじっとしていられず、焦燥感に駆られます。自分がどうしたいのかさえ分からなくなっていきます。目の前にあることを白黒はっきりつけて、前に進みたい。

自分が自分でなくなっていくのが怖くて、自分を守ります。

起き上がるのが大変で、動悸が激しく、息切れして、何も楽しめなくなります。

自分が自分でない感覚になると、自分が生きているのか死んでいるのかさえ分からなくなります。

 

自分という感覚が無い人は、生きている実感がなくなり、空想に耽ったり、生きている実感を取り戻そうとします。

 

恐怖に凍りついた体は、自分が自分で無くなり、生と死の狭間を彷徨い、狂気に至ります。

 

自分の身体の中の闘争・逃走反応を抑制していくうちに、自分の身体であって、自分の身体でない状態になります。また、周りの欲望に応えるだけの人生で、その場その場を何となく生きていたら、自分が自分で無くなって、自分が誰か分からなくなります。自分の考えや気分もコロコロ変わって、自分の年齢も分からなくなって、自分に一貫性がありません。自分が自分で無くなり、身体が極限状態にあると、異常なことが起こり、昨日のことを覚えていないといった事態になります。

 

加害的な人物への殺意が徐々に消極的になっていき、感情や意欲が尽きました。

 

 何も感じなくて、何をしても意味が感じられず、慢性的に虚無感があります。

自分が自分で無くなっていくと、自分の人生を肯定的に受け入れることが出来なくなります。

感情が感じられなくて、自分で何も感じることができなくなって、自分が消えていくように思います。

 

身体が凍りつき状態で、自分の居場所が無く、自分がどこにいるのか、自分が何者なのか分かりません。モヤモヤして、ザワザワして、自分の中にいろんな自分がいて、

 

相手がいないと、何をしていいか分からなくなり、動けなくて、ぼーっとしています。

 

 足が冷たく、感覚がなくなるくらい冷たい。。

 

小さい時から複雑にトラウマがあると。小・中・高の記憶などほとんど覚えていないことがあります。毎日何をしていたのか覚えていなくて、これが現実なのか、夢なのかも分からずに、自分は一体何者なんだと思っています。自分の考えていることも、自分が自分であることも分からなくなります。

個性もなく、自己主張もできずに、

自分の顔が見えない、自分の事が分からない

 

トラウマがあって子どもになったり、大人になったりする人は、一人になると苦しくなって、本当の自分が分からなくなります。

 

 身体が極限状態で、呼吸が荒くなって、手が震え、頭が真っ白になります。

 

身体のほうはトラウマがあるので、身体を切り離し、頭の中で生活します。

身体のほうは、その場その場でどう動いたらいいかというのが、身体に染みついているから、身体が勝手に動きます、

自分が自分で無くなっている人は、一人でいる時が空っぽで、誰かいないと自分が自分で無くなります。一人になると、自分の役割(働いてる私、子育てしている私、パートナーと過ごす私、学校に行く私)が無くなって、自分がどうしていいか分からなくなります。自分という存在は、誰かがいて成り立っていて、自分一人になるとどうしていいか分かりません。

一人でいると、自分が自分で無くなり、自分がないから、ふわふわして、自分の軸がありません。