▶自己愛の仕事
回避型の自不快な状況を避けて心地良いものを求める行動が早いです。自分の思う通りにしているときは元気になり、失敗したときは落ち込みが激しく、元気のない状態が続きます。自分の思う通りいく関係は続きます。
あらゆることを想定し、こういうケースではこうするとか、次こうなったらこうするとか、プランを考えています。
人に批判されるのが嫌で、仕事ができないと自分に価値がないので、成果を出すために仕事を頑張ります。
働くことに幻想を抱き、上司や部下に過度に期待して
集団の中でリーダーシップをこなし、夢中で仕事をすることで、自分が元気になります。集団の中でリーダーのときは、自分と違う価値観やその場の雰囲気を悪くする人間を嫌い、集団の中で劣位に置かれると元気が無くなります。
本当の自分は、空っぽの自分で、常に何かに追われているような感覚の中でいます。
子どもの頃から、良い子や優等生として育っている場合が多いです。自分の価値観が正しくて、違う価値観を間違っていると思います。
自分の価値観
高機能 社会的成功する自己愛 高機能な人ほど、自分の思う通りに動かすことに長けていて、年収も日本の平均年収の2~5倍以上稼ぎます。頭の中で合理的思考が出来て、仕事を転々とすることなく、長期に渡り、一つのことを継続する力があります。低機能な人は、人間関係に失敗を繰り返し、仕事や人間関係が長続きせずに、不幸になりやすいです。
子どもの頃から優等生で、実績や結果を残してきました。
仕事では、認められようと頑張り、石橋を叩いて叩いて、進みます。あらゆる想定をして、バックアップし、こういうケースではこうしようとか、次こうなったらこういうプランを立てようとします。
仕事をして、気分が不安定なのを埋めていきます。
役職を任されるようになり、責任ある立場についていきます。仕事で責任やプレッシャーを抱えて、追いつめられながらも、与えられた課題を解決していき、仕事のストレスを家庭に持ち込むようになります。外では、良い夫を演じますが、家の中では、無茶苦茶です。
妻が依存と愛情のターゲットになります。
妻は夫のことが怖いとか傷つきすぎて、被害者になります。妻が会話のキャッチボールもなく、家が休まる場所でなくなる。
多弁で、相手を自分の思う通りに動かそうとか支配しようとするところがあり、人前で話したりが得意で、相手を納得させるのが上手です。
苦手な場面ほど、緊張は強まり、追いつめられますが、そのような弱点がないかのように装いを超然としています。苦手な場面ほど、戦略を張り巡らし、関係性を構築して、相手に気に入られてつながりを持てます。